TVでた蔵トップ>> キーワード

「橋本英二会長」 のテレビ露出情報

きょうの東京外国為替市場では、円相場が一時およそ1か月ぶりの水準となる、1ドル155円台まで値上がりした。背景の1つが、日本時間のきのう、米国のメディアで報じられたトランプ前大統領のインタビュー。この中で「私たちは大きな通貨の問題を抱えている。強いドルと弱い円、弱い人民元で、これはとんでもないことだ。米国は非常に悪い立場にある」と述べ、ドル高の是正を示唆した。円高が進んだ要因には、日本時間のきのう、河野デジタル大臣が米国のメディアのインタビューで、日銀の利上げの必要性に言及したと伝えられたこともあると見られている。投資家の間では、日本の閣僚がこうした発言をするのは異例と受け止められ、日銀が今後、利上げを進めるという観測が広がった。三井住友銀行・鈴木浩史チーフ為替ストラテジストは「中国の人民元、日本円に言及があったところが市場参加者のサプライズとなった」、日立製作所・東原敏昭会長は「非常にボラティリティーが高すぎる」、日本製鉄・橋本英二会長は「政府日銀でいろいろな政策を取ってもらい安定化させるのは言わずもがな」、全国銀行協会・福留朗裕会長は「この数日、1週間ぐらい潮目が変わる可能性」とコメント。
東京株式市場。日経平均株価は900円以上値下がりした。株安の背景には、バイデン政権が半導体業界への規制強化を検討していると伝えられたことがある。業界の先行きへの警戒感から、ハイテク関連の銘柄を中心に売り注文が広がった。さらに、円高が急速に進んだため、自動車など、輸出関連の銘柄も売られた。円相場は今後、どうなるのか。三井住友銀行・鈴木浩史チーフ為替ストラテジストは、先行きは不透明だという見方を示したうえで、注目する点について「月末に米国、日本の中央銀行は金融政策の決定会合を開催する。金融政策動向が最も注目されている」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月27日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急+
日本経済新聞・中山淳史氏の解説。「「企業五輪」に逃げ場はない」の記事を紹介。日本製鉄のUSスチール買収をはじめ日本の企業がグローバル戦略で競争していくうえで欠かせない考え方などが載っているという。きょうのテーマ「「企業五輪」に逃げ場はない」。日本製鉄のUSスチール買収についてはトランプ大統領と日本製鉄・橋本英二会長が会談する予定。ウクライナ問題もありトランプ[…続きを読む]

2025年2月25日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
日本製鉄によるアメリカの鉄鋼大手USスチールの買収計画。日本製鉄・今井正社長は「出資と設備投資は切り離して考えられない」「協議のスタートは今の合併契約になる」とした。トランプ大統領と日鉄・橋本英二会長のトップ会談の日程だがまだ決まっていないという。解説キャスター・山川龍雄は「落としどころは別に探っているように見える。日本政府はこれが外交問題に発展しないか、相[…続きを読む]

2025年2月17日放送 13:00 - 17:03 NHK総合
国会中継衆議院 予算委員会質疑
日本維新の会 守島正さんの日本製鉄・USスチールについて質問。「日本製鉄がUSスチール買収にチャレンジしたことに対する総理の見解を教えて下さい」と質問した。石破総理は「バイデン前政権においてダメだと言われていたものを、トランプ政権に移行したこともありまして、買収ではない、投資なのだということで、よりよい製品をつくることにより、USスチールも日本製鉄も共に利益[…続きを読む]

2025年2月15日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
トランプ大統領は今月7日、日米首脳会談の後の共同記者会見で“買収ではなく多額の投資を行うことで合意した”と述べた上で、今週日本製鉄の幹部と協議する考えを示した。一方で9日には「USスチールの株式の過半数を保有することはできない」という考えを示している。日本製鉄は調整が進めば橋本英二会長が現地を訪れトランプ大統領と協議する構えで、今週、複数の経営幹部がアメリカ[…続きを読む]

2025年2月13日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
アメリカの鉄鋼大手USスチールの買収計画を巡り、林官房長官は「日本製鉄による調整が進められている」と述べ、必要があれば政府として支援する考えを示した。日本製鉄によるUSスチールの買収計画を巡ってトランプ大統領は投資なら認めるとの考えを示し、日本製鉄の幹部と協議することを明らかにしている。現在、買収計画を担当する日本製鉄・森副会長がトランプ大統領側近と協議する[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.