TVでた蔵トップ>> キーワード

「檜原村(東京)」 のテレビ露出情報

首都圏の人々の猛暑の過ごし方を紹介。東京・世田谷区の住宅にたたずむ、玉川大師では本堂から地下に伸びる階段を下りると広がっていたのは迷路のように入り組んだ通路で気温も外より5度ほど低い。90年前に造られた地下霊場で、迷路の奥には300体以上の石の仏像が並んでいる。地下霊場の長さはおよそ100メートル。15分ほどで四国をお遍路したのと同じ御利益を得られる。一方、高尾山の中腹にあるビアガーデンはふもとから上がっていくケーブルカーでトンネルを抜けた先にある。都心より涼しい山の中で飲む冷たいビール。眼下に都心を一望できる夜景が広がっている。また辛いラーメンを食べて暑い夏を乗り切ってもらおうと東京ラーメンストリート(東京駅)で開かれているパワフル旨辛フェア。提供されるのは8つのラーメン店が作るこの夏限定のうまくて辛いラーメン。辛さが最高レベルの特製辛搾りらーめんは中国の四川料理で使用される香辛料、花椒(ホアジャオ)が入っていてしびれるような辛さが特徴。さらに都内の山の中。日ざしが強くとても暑い日なだが涼を求めて多くの人がやって来ているのが檜原村にある払沢の滝。落差は60メートルあり、東京で唯一、日本の滝百選に選ばれている。滝つぼの周りはひんやりとしていて汗が自然と乾く天然のクーラー。厳しい暑さが続き例年以上の人が集まっている。涼しさを感じられる身近な夏のスポット、首都圏には魅力的な場所がまだまだありそうだ。あすは子どもたちの夏をお伝えします。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月6日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
実録!奇跡の救出劇★海上保安庁・警視庁・山岳警備・消防全面協力★命救う瞬間映像海上保安庁・警視庁・山岳警備・消防全面協力!命を救う瞬間 実録!奇跡の救出劇 15選
2024年4月28日、午後4時48分、熱中症で行動不能の登山客がいると通報。救出に向かったのは東京消防庁の航空消防救助機動部隊。向かったのは東京・檜原村にある鶴脚山。東京の山は森が多く平らな土地がわずかない。ヘリが要救助者の元に近づくのはおろか、隊員を降下させることも難しい。5mの空き地をみつけ隊員を降ろした。要救助者を見つけ無事救出した。

2025年3月29日放送 22:00 - 22:52 テレビ朝日
サタデーステーション(ニュース)
初夏の陽気から一転、東京は真冬並みの寒さに。昨日からライトアップが始まった千鳥ヶ淵のボート場。朝から雨に振り回される1日となった。運航中止を知らずに来てしまう人も。石川県から日帰り旅行で来た姉妹もいた。雨天決行となったのは目黒川お花見クルーズ。目黒川沿いではこの週末の2日間だけ開催する「目黒イーストエリア桜まつり」も始まった。例年約3万人が来場。出店は急遽熱[…続きを読む]

2025年3月25日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
今月18日の土砂崩れの影響で、都道の通行止めが続いている東京・檜原村。生活に影響が出ていることから都や村は道路脇に新たな歩道を設置するとともに歩道の入り口までバスなどを走らせて行き来できるようにすることになった。通行止めが解除されるまでの間、檜原村に住む人に限って利用できるという。都は「できるだけ早く車両が通れるように引き続き作業を進めていきたい」としている[…続きを読む]

2025年3月22日放送 18:30 - 22:08 テレビ東京
出没!アド街ック天国アド街の30年 BEST30
アド街の30年百景が流れた。

2025年3月19日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
JR八王子駅前から中継。歩道にある花壇やバス停の屋根に雪が残っている。JR中央本線と青梅線は始発から正午ごろにかけて運転を見合わせた。東京では多摩西部の檜原村と奥多摩町に大雪警報が出ている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.