TVでた蔵トップ>> キーワード

「ECB」 のテレビ露出情報

北野一の解説。ちょうど1週間前に出たZEWの景況感指数も3年ぶりの高水準。今出てくるヨーロッパに関する指標は総じていいとは思う。ただ足元の金利上昇の影響ということを次の4−6月については注意しないといけない。今のアメリカの経済に関してはトランプ大統領の発言に一喜一憂している、それに対し下振れ懸念があるという状況だが、やっぱり10−12月に長期金利が1%ポイント上昇した影響というのは相当あるのではないか。そういう意味では2月に急上昇したヨーロッパの金利の影響というのを4−6月に確認しなくてはいけない。普段以上にこういうヨーロッパの経済指標は見ていかなくてはいけないのではないかと思っているなどifoについて解説した。内田稔はアメリカの個人消費が悪いのではないかときっかけとなったのが小売売上高と先月の消費者信頼感指数。今回もコロナ以降最悪の水準に迫るのではないかと心配されている。現況指数よりも期待指数の落ち込みが顕著。当面アメリカ経済はこういったソフトデータの悪化が実体経済に波及しないか要注意だと思うんどと消費者信頼感指数について解説をした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月18日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
棚瀬さんは「ドルインテックスの動きを見ると、年初から下がってきていたんですけど、7月頃からやや下げ止まりになっていた。直近また2022年以来の安値を更新してきてるので、これが加速していくのかどうかが為替相場からの観点では注目」、「きょうはラガルドECB総裁の発言が予定されてますけど、前回のECBタカ派的なトーンで利下げ期待が後退だったので、ドルインテックスの[…続きを読む]

2025年7月24日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
ECBは24日の理事会で政策金利を2%に据え置くと発表。利下げ見送りは去年7月以来8会合ぶり。6月のユーロ圏の消費者物価指数が1年前と比べ2%上昇しECBの物価目標と一致する一方アメリカとEUの貿易協議は継続中で、すでに発動されている自動車などへの関税の影響が明確になっていないとして、今後の動きを見極めたい考え。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.