TVでた蔵トップ>> キーワード

「EU」 のテレビ露出情報

ニューヨーク証券取引所からSMBC日興セキュリティーズアメリカ・井野口志保さんが解説。13日のニューヨーク株式相場について、井野口さんは「売り優勢の展開となった。2月のPPI(生産者物価指数)は市場予想を下回ったが、トランプ大統領が自身のSNSでEU(ヨーロッパ連合)加盟国からのワインなどのアルコール飲料に、200%の関税を課す方針を示したことで、アメリカとEUをめぐる貿易の懸念が高まった。S&P500は、高値からの下落率が10%を調整局面入りの水準に達した。」等と話した。また「PPIの総合指数は前月から横ばいとなった。エネルギーやサービス価格は低下したが、卵価格の上昇などを受け、食品価格が前月から1.7%上昇と大きく伸びている。また、FRB(連邦準備制度理事会)が注視するPCE(個人消費支出)の物価指数に反映される入院費は↑1.0%、ポートフォリオ運用費は↑0.5%となった。PPIの結果を受け、月末のPCE発表で再びインフレの根強さが示される可能性や、トランプ政権の関税により輸入品の価格が上昇するとの懸念が広がっている。市場では3月FOMCで政策金利据え置きが優勢だが、依然としてインフレへの不確実性が高いため、金融当局者は引き続き慎重な姿勢を続けることになりそう。」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月1日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
トランプ大統領は各国からの輸入品に課す相互関税について、7日から新たな関税率を発動する大統領令に署名した。日本の税率は15%となる。最も高いのはシリアの41%など。トランプ大統領はメキシコに対し関税の引き上げを90日間延期すると表明した。カナダについては1日から35%に引き上げとのこと。

2025年8月1日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
イギリスの二大政党制が岐路を迎えている。保守党は富裕層や事業主、労働党は低所得者や労働者に支持されてきた。去年7月の下院選挙では労働党が政権を奪還している。た、得票率で見ると多党化の傾向が見られる。地方選ではこの傾向がより顕著となっている。台頭する「リフォームUK」は新興の右派政党。ナイジェル・ファラージ党首はイギリス独立党の党首として2016年のEU離脱の[…続きを読む]

2025年8月1日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
ウクライナで2つの汚職捜査専門機関の権限を弱める法律が反発を招いていたが、機関の独立性を回復するための新たな法案にゼレンスキー大統領が署名し成立した。機関の権限を弱める前回の法改正を巡っては、国内で連日抗議デモが行われた他、EUを始めとする国際社会からも懸念の声が上がっていて、ゼレンスキー氏は事態の早期収束を図っていた。

2025年8月1日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
トランプ関税が発動される。ホワイトハウスは31日、トランプ大統領が日本を含む各国などへの新たな関税率を定める大統領令に署名したことを明らかにした。日本への関税率は15%となっていて、新たな関税措置は7日後に発動するとしている。合意に至っていない地域についてはアメリカ側が一方的に税率を通告する見通し。

2025年8月1日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
トランプ大統領は関税交渉で韓国と合意したと発表。税率は日本やEUと同じ15%で、当初の25%から引き下げられた。韓国が約52兆円の投資を約束したとして、投資先は自らが選定するとも説明。今回の合意についてイ・ジェミョン大統領は「韓米間の産業協力が強化され、韓米同盟もさらに確固たるものになるきっかけになると期待している」などコメント。アメリカ・韓国は2週間以内に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.