TVでた蔵トップ>> キーワード

「EU」 のテレビ露出情報

ニホンウナギを含む全てのウナギの国際取引を規制すべきだというEUなどの提案に反対立場の日本は各国との交渉もラストスパートを迎えている。日本は採決の直前まで各国に対し国際取引による絶滅のおそれはないとの主張を説明にまわり理解を求めている。きのうはアメリカ代表団と握手を交わす姿も確認できるなど否決に必要な3分の1以上の反対を取り付けるため会場で個別交渉や複数の国を相手にした説明、また立ち話などあらゆる手段を使い働きかけを強めている。ただ、交渉の舞台に立つ日本政府関係者は「ギリギリの戦いになる」と話すなど否決となるかは不透明な状況。採決は日本時間の今夜に行われる見通しで、最終的な判断は来月5日に出される予定。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月28日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
日本はウナギの消費量の約7割は輸入。ウズベキスタンで開催されたワシントン条約締約国会議。絶滅の恐れからすでに規制されているヨーロッパウナギに加えてニホンウナギなどの取引も規制対象とする議論が行われた。背景にはヨーロッパで密猟や密輸が後を絶たない現状がある。スペインの国家警察は2011年以降、300人以上を逮捕、24トン超のウナギを押収した。EUはヨーロッパウ[…続きを読む]

2025年11月27日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
ワシントン条約の締約国会議が開かれ、資源減少を理由にウナギ全種の国際取引に規制をかけることをEUが提案している。7割を輸入に頼る日本では規制導入で価格が高騰するおそれもある。
すでに規制対象となっているヨーロッパウナギ。スペインでは価値の高さが理由で密漁・密輸が横行している。1キロ20万円で取引されることもあるという。日本はニホンウナギは絶滅のおそれはなく[…続きを読む]

2025年11月27日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23newspot Today
ワシントン条約の締約国会議でEUなどが提案した全てのウナギの国際取引規制案の議論が行われた。日本政府は「ニホンウナギは絶滅のおそれがない」などとしてこの提案に反対し、各国にも反対するよう働きかけていた。きょうの採決の結果、この提案は否決された。結果を受け鈴木農林水産大臣は「多くの国からご理解をいただけた」と評価した。

2025年11月27日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
ウズベキスタンで開催されていたワシントン条約締約国会議で日本の主張が認められウナギの国際取引規制の提案が否決された。EUなどが全種類のウナギの取引を規制対象にと主張していた。投票の結果、賛成35、反対100となり提案は否決。都内のウナギ店では安堵の声が上がった。規制反対の立場をとる日本にとって不利な結果になる可能性が高いとされていた今回の会議。日本側はアジア[…続きを読む]

2025年11月27日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
ワシントン条約の締約国会議の委員会ですべての種類のウナギを国際的な取り引きの規制対象にすべきという提案の議論が行われた。提案は否決された。ウナギの資源が減少していることを消費者にも考えてほしいと伝えている。採決の結果は賛成が35、反対が100、棄権が8とのこと。成田のウナギの卸売業者はおよそ160トンの生きたニホンウナギを毎年中国などから空輸で仕入れている。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.