TVでた蔵トップ>> キーワード

「毛利元就」 のテレビ露出情報

毛利元就などで知られる脚本家・内館牧子さんのこだわり健康味噌汁レシピの紹介。内館さんは「料理番組に私がでるというのは、世の中悪くない」などとコメントした。内館さんは60歳のときに心臓病で倒れ、以来健康を考えるようになったとのことで、ごはんと味噌汁を「横綱」と表現した。「焼き野菜のみそ汁」は大根などの具材を全てフライパンに入れ、木綿豆腐や油揚げなどと一緒に鍋に入れて完成。「水出し」にもこだわっており、かつお節と昆布をベースにえびなどを干したものに、焼きあごを入れて一晩かけて作っている。続いて鶏肉、や油揚げにアボカドを使った「アボカドふわふわ汁」を紹介。鍋に鶏肉と油揚げを入れ、火が通ってからみそを入れ、熱しすぎると崩れるためにその後にアボカドを入れて完成。
内館さんは40歳で脚本家になり、44歳で連続テレビ小説「ひらり」、48歳で大河ドラマ「毛利元就」を手掛けて瞬く間に人気作家となった。料理については「嫌い」だったとのこと。しかし還暦のときに心臓病で倒れ、3カ月の入院となった。医者に「一本の点滴より一口のスプーン」と言われ、それがしみたとのこと。退院後に食生活を見直し、外食を控えて自炊をするようになった。雑誌などのレシピを切り抜いたレシピ本は6冊になり、いつもキッチンにおいているとのこと。最後のレシピとして「キムチみそ汁」を紹介。鍋に鶏ガラスープとにんにくと豚肉に冷蔵庫にある野菜などを入れ、最後にキムチを入れて完成。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年2月11日放送 13:05 - 13:45 NHK総合
首都圏いちオシ!なつかしの節分会~千葉・成田山~
節分会に3回参加している松坂慶子さん。松坂さんの大河ドラマ初出演は20歳の頃だった。「国盗り物語」で織田信長の妻・濃姫を演じ、この年の節分会に初めて参加。大河ドラマの出演者が節分会に招かれるのはこの年が初めてだった。昭和60年には「春の波涛」で主役を務めた松坂さん。演じたのは日本の女優第1号とされる川上貞奴。フランス・パリでのロケも注目された。この年の節分会[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.