TVでた蔵トップ>> キーワード

「民主党」 のテレビ露出情報

アメリカ民主党大会、ハリス氏の経済政策は?日本への影響はについて。日本時間きのう、民主党の全国大会が開催、民主党公約が採択された。ビヨンセの曲で女性初の米国大統領を目指すカマラ・ハリス氏が登場した。先週ハリス氏は独自の経済政策「住宅支援」「食品価格の安定」「インフレ対策」を打ち出した、住宅支援では4年間で300万戸の新築住宅を目標に掲げ税金面で優遇などを行っていくと食品では食品会社の不当な価格吊り上げを禁止する連邦法の成立を目指すとしている。貿易・外交に独自の政策発表はない。過去米国大統領が打ち出した政策などが日本に影響を及ぼした実例もある。レーガン大統領が輸入自由化を迫り、日本のみかん農家や畜産農家は打撃を受けた。1995年クリントン政権は「日本製の自動車に100%の関税を課す」と発表したが交渉の結果、回避された。トランプ政権はトヨタがメキシコ工場建設の際に米国にも工場を建設するよう要求、結果アラバマ州にトヨタ・マツダ共同で建設した。ハリス氏が大統領になった場合について野村総合研究所エグゼクティブエコノミスト・木内登英氏は「バイデン大統領の路線を引き継ぐ可能性が高く、日本に対する貿易・外交政策は現状維持で大きな影響はない」と分析している。インフレ対策が功を奏せばFRBが緩やかな利下げを行い日米の金利差もゆっくり縮まり緩やかな円高に転じて日本の輸入品価格も下がり物価高も落ち着く可能性も見えてくるのではと解説した。今後は22日にハリス氏の氏名受託演説、来月10日には共和党トランプ候補とのテレビ討論会が予定される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月13日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
アメリカの主要メディアは11日に国務省が1,300人以上の職員に解雇通知をしたと報じた。トランプ政権が進める連邦政府期間は縮小する取り組みの一環でルビオ国務長官は4月に組織改編の考えを示していた。CNNによると解雇されたのは女性の権利などの問題に取り組んできた職員などで自主的な退職者を含め3000人近くが国務省を去るとみられる。トランプ政権の政策で外交力低下[…続きを読む]

2025年7月12日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!そうだったのか!!温暖化
いま問題になっている地球温暖化。発端は18世紀なかばの産業革命。蒸気機関を用いた機械生産が始まり、大量の二酸化炭素が出るようになった。世界的に問題になり始めたのは80年代ごろ。後に対策にまつわる国際的な取り組みが決められたが、それでもCO2排出量が増え続けた主な要因は途上国。アメリカが「CO2削減は経済に悪影響」などと非協力的だったことなどの要因も。2015[…続きを読む]

2025年7月11日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース@nyc
トランプの減税法案「Big Beautiful Bill」はトランプ支持者の間でも不評。イーロン・マスク氏もそのうちのひとりで、共和党を捨てて新たな政党を結成する時がきたと言いThe America Party(アメリカ党)を結成したという。世論調査などでは国民の半数以上は第三政党の出現を希望しているが、実際作ると誰も票を入れない歴史があるという。

2025年7月8日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
イーロン・マスク氏がアメリカ党結成へ。イーロン・マスク氏はXで「私達はアメリカ党を立ち上げるべきか」とアンケートし、賛成が65%になったとして「きょうアメリカ党が結成される」と投稿。これに対しトランプ大統領は「第3の政党を立ち上げるのは混乱が大きくなるだけ。ばかげている」などとコメント。2期目のトランプ政権でDOGEを率いたイーロン・マスク氏は「トランプ大統[…続きを読む]

2025年7月7日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
アメリカ独立記念日の4日、イーロン・マスク氏は、SNSで、新政党「アメリカ党」立ち上げへの賛否を問うアンケートを実施した。124万件あまりの回答のうち、賛成は約65%だった。マスク氏は5日、「きょう、アメリカ党が結成される」と投稿した。トランプ大統領は、第3の政党を立ち上げるとはばかげているなどとした。2人は、去年の大統領選挙を通じて、親密な関係を築いてきた[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.