TVでた蔵トップ>> キーワード

「民社党」 のテレビ露出情報

衆議院選挙。過半数割れした自公政権に力で押し切る選択肢はない。自民党本部で石破茂総理大臣は「議席を大きく伸ばした党がある。それぞれの党の主張に対して寄せられた国民の理解、共感を謙虚に受け止め取り入れるべきは取り入れる事に躊躇があってはならない」と述べた。石破首相が政権を継続できたとしても多数派工作がうまくいかなかった場合、自公両党は少数与党となる。衆議院で過半数に満たない少数与党の内閣は野党の協力なしに法案を通せない。政権基盤が弱く、高まるのは短命内閣で終わる可能性。1994年4月に発足した羽田内閣。党首だった新生党だけでは衆議院で過半数に満たなかったため公明党、民社党、社民連、社会党、日本新党、新党さきがけ、民主改革連合による7党1会派の連立政権だった。総理に指名された直後、小沢一郎氏らの策略に猛反発した社会党が離脱。野党だった自民党から不信任案が出され、社会党も賛成に回ったことから羽田内閣は総辞職に追い込まれる。戦後2番目に短い64日の短命内閣だった。その後自社さ政権が誕生、いまの自公政権へつながっていく。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月19日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
ファミリーヒストリーファミリーヒストリー 小島よしお
小島よしおの母・智恵は、琉球舞踊の腕前が上達するにつれて様々なイベントに招かれるようになった。ある集会で踊りを披露した智恵は、司会をしていた小島よしおの父・孝之から声をかけられる。やがて2人は交際を始め、昭和53年に結婚した。すぐに長男が生まれ、2年後に再び妊娠し久米島で次男・義雄を里帰り出産した。孝之が現職議員の死亡に伴い行われた補欠選挙に出馬することにな[…続きを読む]

2024年11月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
30年ぶりに野党が予算委員長になる。30年前の状況を振り返る。当時、石破氏は少数与党だった。1993年12月、政治改革へのこだわりに共感し、石破氏は自民党を離脱し、新生党に参加。新生党は94年4月に羽田内閣が誕生。細川内閣の総辞職を受けて、新生党や社会党・日本新党など8党会派が連立し発足した。ただ、羽田総理指名直後に新生党や民社党が社会党を除く統一会派「改新[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.