TVでた蔵トップ>> キーワード

「気象庁HP」 のテレビ露出情報

昨日東京都心では最高気温5.8℃を観測。先週火曜日の春の陽気から週末までに気温は一気に低下し、真冬の寒さとなった。こうした中、代々木公園で行われていた「SAKANA&JAPAN FESTIVAL 2024」では、寒空の下で温かい料理を求める人が多く集まっていた。今日の東京は日中晴れ間が出る見込みで、最高気温は13℃予想だが、北風が冷たいとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月28日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(気象情報)
全国の気象情報を伝えた。

2025年1月18日放送 9:30 - 9:55 テレビ朝日
食彩の王国(食彩の王国)
房総沖でトラフグをとる漁師の滝口さん。漁師の家系で、高校卒業と同時に漁師の道に入った。当時の漁はマダコなどが殆どだったが、10年ほど前からトラフグの漁獲量が急増した。理由は潮の流れが関係していると考えられている。黒潮が8年ほど前から蛇行し温かい海水を房総沖に運んでくるようになった。このため房総沖が温かい水温を好むトラフグの生息地になったと言われている。一方で[…続きを読む]

2025年1月17日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(気象情報)
今年は静岡では1月下旬には早くも花粉の飛散が始まるといい、東京も2月上旬という。飛散の開始は1平方cmあたりに1つの花粉という規模が2日続けて観測された状況を指すという。ウェザーニュースによると、今年は北海道は花粉の影響が少ないのに対し、西日本は倍以上になることも懸念されている。今年は冬の寒さは控えめだが、その分花粉が早い時期から飛ぶ見込み。

2025年1月15日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(札幌局 昼のニュース)
網走沖のオホーツク海で今シーズン初めてとなる流氷を確認したと第1管区海上保安本部が発表した。千歳航空基地所属の航空機が確認したという。気象庁のホームページによると、今シーズンのオホーツク海側沿岸への流氷の到来は平年並みか平年よりは遅くこのうち網走市で陸地から肉眼で沖合の流氷を確認できる流氷初日は今月の下旬から来月上旬になると予想されている。海上保安本部は付近[…続きを読む]

2025年1月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
去年の平均気温は過去最も高かった。寒くなってからの降水量は少なく、キャベツの主な産地では平年の2.3割ほどしか降っていない。向こう1ヶ月の降水量は日本海側は少なくなるが、太平洋側は平年並み。また関東では寒暖差が激しくなる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.