TVでた蔵トップ>> キーワード

「気象庁」 のテレビ露出情報

きのう気象庁は、異常気象分析検討会を開催した。異常気象分析検討会とは、社会経済に大きな影響を与える猛暑や豪雨、豪雪が発生した場合に要因を分析するもの。近年では、2018年西日本豪雨、熊本県で甚大な被害が出た2020年7月豪雨、2023年夏の猛暑などを取り上げる。きのうは、今年の夏の猛暑についての分析を発表。今年6月〜8月の平均気温は、平年と比べて1.76℃高い。これは去年と並び“観測史上最も暑い夏”と発表。全国の猛暑日回数は今年は2024年9月2日時点で8849回。去年は9月末の時点で7084回。福岡・太宰府では、40日連続で猛暑日を記録し日本最長記録となった。太宰府市の周りは山がありフェーン現象が起きる。
タチアオイ=梅雨を知らせる花。梅雨入り頃、下から花を咲かせ、梅雨明け頃、上に花を咲かせる。6月20日、関東甲信の梅雨入り前にタチアオイの花を中継すると、上に花が咲いていた。関東甲信の梅雨入りは6月21日ごろ、梅雨明け7月18日ごろだった。今年7月、東京・荒川の河川敷で開催予定だった足立区の花火大会は打ち上げ開始の50分前から断続的に雷が発生。そして、開始およそ20分前に落雷の恐れがあるため中止になった。その後、激しい雨が降り始め、最寄り駅周辺には多くの人が押しかけ大混雑となった。今年8月、港区麻布十番ではゲリラ豪雨の影響で、道路は膝の高さまで冠水。港区付近では、午後7時までの1時間におよそ100ミリの猛烈な雨が降ったとみられ、気象庁は記録的短時間大雨情報を出した。同じ日、JR新宿駅の近くでは歩道にあるマンホールから大量の水。吹き飛んだとみられるマンホールのふたは欠けていた。平年の雷の日数は7~8月で5.7日だが今年は16日だった。猛暑と雷雨が起きた状況としてはベースに温暖化の影響がある。去年はエルニーニョが起きていた。エルニーニョだと夏は冷夏、ラニーニャだと夏は猛暑だと言われていたが最近は関係なくなっている。
世界各地で記録的“猛暑”が記録されている。サウジアラビアでは6月ごろに聖地メッカやその周辺を数日かけて巡礼するイスラム教の“ハッジ”があるが熱中症になる人が多く亡くなる人が1301人を超えた。というのも、6月17日には最高気温51.8℃になった。インドは40℃を超える暑さが1か月以上続いた。ニューデリーで深刻な水不足が起きた。米国・カリフォルニア州では、空気の乾燥などが続き山火事が発生した。夏の暑さの過去10年の変化を紹介した。35℃以上の猛暑日(東京都心)は2014年〜2022年(平均)で8.3日しかなかったが今は19日あった。熱中症の搬送人数も2014年は4万人ほどだったのが今年は8万人を超えている。公立小中学校などの空調設置率が2014年35.8%→2022年9月時点95.7%。男性用の日傘は2019年売り場設置され今年売り上げ4.6倍。全国高校野球選手権大会、以前は延長15回まで行っていたが2018年には延長タイブレーク制導入、今年は朝夕に分けて試合を行う2部制を導入した。1ヶ月予報では平年より気温が高い。3か月予報では11月まで平年より気温が高いとなっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月25日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 5
何が?箱根山で地震増加

2025年7月25日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびそらおび
九州南部で線状降水帯の予測情報が出た。あすにかけて線状降水帯が発生し災害の危険度が高まる。宇都宮市の情報カメラ映像が流れた。気象庁からは北・東・西日本の長時間の高温と少雨に関する全般気象情報が発表された。高温は今後1か月程度続く。少雨は今後10日程度続く。全国の週間天気予報を伝えた。西日本は厳しい暑さが続く。一方で九州・沖縄は台風の雨に注意が必要。東日本は今[…続きを読む]

2025年7月25日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
気象庁はきのうから、「欠測」などの新しい津波情報を追加。「欠測」は、地震や津波で観測機器が故障するなど、何らかの理由で津波を“正しく観測できない状況”を示す。実際に去年の能登半島地震では地面が隆起した影響で津波が到達しても観測できない地点があった。この「欠測」が出ている地域では、津波の高さなどの情報が届かないが、気象庁は津波が襲来している可能性があることを念[…続きを読む]

2025年7月25日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
全国各地で気温が上がり、京都府の福知山市では今年の国内最高気温となる39.4℃を観測した。北海道北見市でも最高気温が39.0℃となり、観測史上1位の暑さ。気象庁によると、最高気温が35℃以上の猛暑日となったのは午後7時の時点で296地点にのぼっていて、7月としては2010年以降で過去最多。あすも多くの地点で猛暑日となる見通しで、熱中症への厳重な警戒が必要。[…続きを読む]

2025年7月24日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
台風7号が接近する沖縄では、漁業者たちが桟橋に停泊している漁船をロープで固定するなどしていた。沖縄・奄美では台風7号の影響で断続的に発達した雨雲が流れ込んでいて、あす昼過ぎにかけて雷を伴った激しい雨や非常に激しい雨が降る恐れがある。台風7号に加え、明日夜から台風8号も沖縄地方に接近する見込み。さらに、今日台風9号が発生し今後北上する見込みで、気象庁は台風の情[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.