TVでた蔵トップ>> キーワード

「気象庁」 のテレビ露出情報

自分たちで見つけた疑問を探究し、その結果をプレゼンして日本一を決める大会「Q‐1」。出場者はイノベーター(革新者)と呼ばれる。3回目を迎える今年は全国120チームが参加し、決勝に残ったのは4チーム。それぞれ研究分野は違うが、どれも時間と情熱をかけて研究してきた。年を追うごとに高度になるイノベーターの探究。審査するのは各分野のトップクラスの研究者、経済産業省、文部科学省、Google教育部門など総勢50人。今回、関西から唯一決勝に残った京都府立桃山高校。今野瑛太さんは、高校入学前から準備を始めていた。京都の南部に位置する府立桃山高校。自然科学全般について班ごとに分かれて専門的な研究をするグローバルサイエンス部。その中の気象班が今回Q‐1決勝進出を果たした。授業が始まる8時前、気象班は毎日部室に集まり、学校がある京都南部の天気予報をピンポイントで行い校内で発表している。気象班の中心は2年生の今野瑛太さん。小学生で気象に興味を持ち桃山高校に進学したのも気象の研究のため。
気象研究への熱い思いでつながる4人の仲間がテーマに選んだのが、京田辺市で発生し時に水害をもたらす巨大な積乱雲名付けて“田辺五郎”の発生メカニズムとその予報。今は不可能といわれている局地的な積乱雲の発生予報に情熱を注ぐ気象班の4人。巨大ジオラマ模型での実験や集めたデータの解析を重ね1つの結果に到達。それを決勝大会にぶつける。桃山高校グローバルサイエンス部気象班のプレゼンが行われた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月19日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
茨城県大子町の袋田の滝は例年、滝の凍結が見られるのは2月上旬ごろまでだが、マイナス5度以下まで冷え込み、けさは1割程度凍っていた。きょう日中の最高気温は群馬県草津町でマイナス6.8度、栃木県奥日光でマイナス5.6度、さいたま市で7.7度、東京の都心で8.9度などだった。群馬県みなかみ町では大粒の雪が舞っていて見通しが非常に悪く、きょうも雪との戦いが続いた。午[…続きを読む]

2025年2月19日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
茨城県大子町の袋田の滝は例年、滝の凍結が見られるのは2月上旬ごろまでだが、マイナス5度以下まで冷え込み、けさは1割程度凍っていた。きょう日中の最高気温は群馬県草津町でマイナス6.8度、栃木県奥日光でマイナス5.6度、さいたま市で7.7度、東京の都心で8.9度などだった。群馬県みなかみ町では大粒の雪が舞っていて見通しが非常に悪く、きょうも雪との戦いが続いた。午[…続きを読む]

2025年2月19日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
青森・酸ヶ湯から中継。けさの酸ヶ湯では積雪499センチを観測した。酸ヶ湯は−6.2℃、積雪488センチ。(午後3時時点)

2025年2月19日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
新潟・津南町から中継を伝えた。午後2時時点の気温は-3.8℃、積雪は352cm。住宅や車庫などが雪に埋もれていた。

2025年2月19日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
強い冬型の気圧配置の影響で、日本海側の広い範囲で大雪となっている。きょうは東海や近畿の広い範囲で雪が降り積もるところもありそう。新名神高速道路、東海環状道の一部区間で通行止めとなっている。きょうが雪のピークで気象庁は大雪・吹雪・なだれなどに警戒するよう呼びかけている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.