TVでた蔵トップ>> キーワード

「水戸市公設地方卸売市場」 のテレビ露出情報

福島第一原発にたまるトリチウムなどの放射性物質を含む処理水を薄めて海に放出する計画について、政府は今月下旬に関係閣僚会議を開き具体的な放出開始時期を決定する方向で調整を進めている。処理水放出を巡っては漁業関係者を中心に風評被害を懸念する声もある。こうした中風評被害を抑えようと茨城大学大学院理工学研究科では魚の体内に含まれるトリチウムの分析が行われている。世界でも数少ないトリチウムの専門家・鳥養祐二教授と学生たちが風評被害の抑制を目的に、時間がかかる魚の体内のトリチウムの測定をいかに短く測るかの研究を進めている。現状精密分析のためには「凍結」、「真空状態での水分蒸発」「水分抽出」という事前の処理作業に約1か月かかり、測定を含めると約1か月半かかる。国は処理水放出が始まった場合、別の方法で迅速測定を実施する方針だがそれでも結果判明は翌日か翌々日になる。鳥養教授はこの分析期間の長さが課題だと指摘している。学生たちが実験を重ねてきたのが「マイクロ波加熱法」で、魚を入れた耐熱容器を袋に入れ、電子レンジで加熱して水分を抽出する。100回以上の実験を繰り返し、水分抽出の方法を確立した。この方法では前処理作業を約30分に短縮でき、測定も“一定の濃度を下回っているかどうか”を確認することにすると約1時間で分析ができる。2011年の原発事故以降福島・茨城県産の水産物が売れず売り上げが減少していた水産卸業者は学生たちの研究に期待を寄せている。研究室では成果を早急に論文として公表し分析方法の普及を図りたいとしている。鳥養教授は「安心できること・福島の復興が1日も早く終わることのために学生と頑張っています」と話した。民間の会社からも活用に向けた相談が寄せられていて、研究室では放出が始まった場合実用化させたいと考えている。
住所: 茨城県水戸市青柳町4566
URL: http://www.mito-ichiba.com/

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.