2023年8月8日放送 6:30 - 7:00 NHK総合

NHKニュース おはよう日本
NHKニュース おはよう日本 地域や世界のニュースをコンパクトに[字]

出演者
首藤奈知子 三條雅幸 佐藤公俊 金子峻 副島萌生 近藤奈央 佐藤あゆみ 
(ニュース)
新潟県で38度予想 熱中症へ警戒を

きょうも広い範囲で気温が上がり、新潟県では38度となど予想されている。熱中症への対策を。

キーワード
新潟県熱中症
“核合意の立て直しへ 建設的対応を” 日・イラン外相会談

各合意はイランが核開発を制限する見返りに国際社会が制裁を解除する取り決めでアメリカの離脱に対抗したイランが核開発を加速させ機能不全に陥っている。こうしたなか林外務大臣は日本を訪れているイランのアブドラヒアン外相と会談。イランの核開発に深刻な懸念を示すとともにIAEAによる調査に積極的に協力したうえで核合意の立て直しに向けて建設的に対応するよう求めた。これに対しアブドラヒアン外相はアメリカとの交渉を通じて核合意の立て直しにつとめていることを説明した。また林大臣はイランがウクライナへの侵攻を続けるロシアに無人機などを供与していることを念頭にロシアを支援しないよう求めた。これについてアブドラヒアン外相は「われわれはウクライナの戦争でロシア側にイラン製の無人機や兵器を供与したこてゃ一度もない。欧米によるウクライナへの兵器供与こそがさらなつ殺りくと破壊をもたらしている。」と述べ欧米各国によるウクライナへの軍事支援を非難した。

キーワード
アミール・アブドラヒアン国際原子力機関林芳正
藤井聡太七冠 「名人」に就位

「名人」を史上最年少で獲得した藤井聡太七冠が東京で行われた就位式に出席。名人の地位に見合った将棋を指せるよう精進したいと語った。藤井七冠は今年6月にかけて行われた渡辺明九段との名人戦七番勝負でタイトルを奪取し40年ぶりに名人の最年少記録を更新。今月タイトル防衛まであと1勝の王位戦で佐々木大地七段と対局する他、今月31日からは唯一保持していない「王座」のタイトルをかけ永瀬拓矢王座との五番勝負に臨み、史上初の八大タイトル独占を目指す。

キーワード
佐々木大地日本将棋連盟東京国際空港東京都永瀬拓矢渡辺明羽生善治藤井聡太高山村(長野)
(特集)
風評被害を抑えたい 茨城大学の取り組み 茨城

福島第一原発にたまるトリチウムなどの放射性物質を含む処理水を薄めて海に放出する計画について、政府は今月下旬に関係閣僚会議を開き具体的な放出開始時期を決定する方向で調整を進めている。処理水放出を巡っては漁業関係者を中心に風評被害を懸念する声もある。こうした中風評被害を抑えようと茨城大学大学院理工学研究科では魚の体内に含まれるトリチウムの分析が行われている。世界でも数少ないトリチウムの専門家・鳥養祐二教授と学生たちが風評被害の抑制を目的に、時間がかかる魚の体内のトリチウムの測定をいかに短く測るかの研究を進めている。現状精密分析のためには「凍結」、「真空状態での水分蒸発」「水分抽出」という事前の処理作業に約1か月かかり、測定を含めると約1か月半かかる。国は処理水放出が始まった場合、別の方法で迅速測定を実施する方針だがそれでも結果判明は翌日か翌々日になる。鳥養教授はこの分析期間の長さが課題だと指摘している。学生たちが実験を重ねてきたのが「マイクロ波加熱法」で、魚を入れた耐熱容器を袋に入れ、電子レンジで加熱して水分を抽出する。100回以上の実験を繰り返し、水分抽出の方法を確立した。この方法では前処理作業を約30分に短縮でき、測定も“一定の濃度を下回っているかどうか”を確認することにすると約1時間で分析ができる。2011年の原発事故以降福島・茨城県産の水産物が売れず売り上げが減少していた水産卸業者は学生たちの研究に期待を寄せている。研究室では成果を早急に論文として公表し分析方法の普及を図りたいとしている。鳥養教授は「安心できること・福島の復興が1日も早く終わることのために学生と頑張っています」と話した。民間の会社からも活用に向けた相談が寄せられていて、研究室では放出が始まった場合実用化させたいと考えている。

キーワード
NHK水戸放送局トリチウム水戸市公設地方卸売市場水戸市(茨城)水産庁福島県福島第一原子力発電所茨城大学茨城県
(ニュース)
自民 麻生副総裁 台湾に到着

自民党の麻生副総裁は、日本時間の7日午後、台湾に到着し3年前に亡くなった李登輝元総統の墓を訪れ献花を行った。 麻生氏は8日は蔡英文総統と会談し国際フォーラムで講演予定。麻生氏は中国が台湾への軍事的圧力を強めるなか、台湾海峡の平和と安定の重要性を強調したい考えだ。

キーワード
中国新北(台湾)李登輝自由民主党蔡英文麻生太郎
犯罪被害者給付金 引き上げへ議論

犯罪被害者や遺族に支払われる給付金の大幅な引き上げに向けて法学者や遺族などによる1回目の検討会が開かれ、現行の制度を強化していくための議論が始まった。警察庁・江口長官官房審議官は「犯罪被害者・家族・遺族からは、今なお置かれている状況に応じた必要な支援を受けられていないという切実な声がある」と述べた。具体的にどのように制度を強化するのかも含め来年5月までに取りまとめる予定。

キーワード
江口有隣警察庁
東芝 TOB 8日から開始

東芝は経営安定化の目的で株式非上場化を目指すTOBが8日から開始することになった。買い付け価格は1株4620円で株式買い取りに必要な金額は最大2兆円規模に上る見通し。株主の賛同をどこまで得られるかが焦点で巨額の資金負担による財務悪化など課題も残されている。

キーワード
東芝
地域発ニュース
奈良 東大寺で「お身拭い」

奈良市の東大寺で大仏のホコリを払う「お身拭い」が行われた。僧侶たちは大仏の魂を抜く法要を行ったあと、大仏に登りホコリやすすを払い落とした。

キーワード
お身拭い奈良市(奈良)東大寺
京都 「六道まいり」

京都市の寺では先祖の霊を迎える伝統行事「六道まいり」が行われた。寺では境内にある迎え鐘という鐘を鳴らし先祖の霊を呼び寄せるとしている。

キーワード
六道まいり六道珍皇寺東山区(京都)
岡山 日本刀の「焼き入れ」

岡山県瀬戸内市の神社で日本刀に波紋を入れる焼入れの行程が公開された。刀身に炭や特殊な粘土を置き火床と呼ばれる炉にくべて刀身を熱し、水に浸すと波紋が現れるという。

キーワード
瀬戸内市(岡山)
石川 夏休みの座禅体験

夏休みを利用し各地から訪れた小学生が石川県輪島市の寺で座禅を体験した。子どもたちは動かずに集中、呼吸を整えた。

キーワード
輪島市(石川)
世界のメディアザッピング
壮観 フランスで 国際熱気球大会

フランス北東部で国際熱気球大会が開催された。世界中から1000人以上の操縦士と約10万人の観覧客が集まったという。

キーワード
France 2フランス
危機 ボルドーワイン ブドウの病気で

フランス・ボルドー地方で激しい雨と暑さ・湿度のためにブドウの病気「ベト病」の被害が広がっている。ボルドー地方のブドウ畑の9割が影響を受けるとの予想もある。

キーワード
France 2フランスブドウベト病ボルドーワイン
メキシコ カウパレードで 牛の像を展示

メキシコのカウパレードというイベントでカラフルな牛の像が55体展示された。展示終了後、牛の像はオークションにかけられ、売り上げは寄付されるという。

キーワード
オーストラリア放送協会カウパレードメキシコ
(経済情報)
経済情報
(気象情報)
全国の気象情報

台風情報、全国の気象情報を伝えた。

キーワード
台風6号
交通情報
鉄道情報
道路情報

道路情報、渋滞予想を伝えた。

キーワード
中央自動車道中央道日野
(気象情報)
関東地方の気象情報

関東地方の気象情報、熱中症予防情報、洗濯情報を伝えた。

キーワード
東京都熱中症予防情報環境省

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.