TVでた蔵トップ>> キーワード

「茨城大学大学院」 のテレビ露出情報

福島第一原発にたまるトリチウムなどの放射性物質を含む処理水を薄めて海に放出する計画について、政府は今月下旬に関係閣僚会議を開き具体的な放出開始時期を決定する方向で調整を進めている。処理水放出を巡っては漁業関係者を中心に風評被害を懸念する声もある。こうした中風評被害を抑えようと茨城大学大学院理工学研究科では魚の体内に含まれるトリチウムの分析が行われている。世界でも数少ないトリチウムの専門家・鳥養祐二教授と学生たちが風評被害の抑制を目的に、時間がかかる魚の体内のトリチウムの測定をいかに短く測るかの研究を進めている。現状精密分析のためには「凍結」、「真空状態での水分蒸発」「水分抽出」という事前の処理作業に約1か月かかり、測定を含めると約1か月半かかる。国は処理水放出が始まった場合、別の方法で迅速測定を実施する方針だがそれでも結果判明は翌日か翌々日になる。鳥養教授はこの分析期間の長さが課題だと指摘している。学生たちが実験を重ねてきたのが「マイクロ波加熱法」で、魚を入れた耐熱容器を袋に入れ、電子レンジで加熱して水分を抽出する。100回以上の実験を繰り返し、水分抽出の方法を確立した。この方法では前処理作業を約30分に短縮でき、測定も“一定の濃度を下回っているかどうか”を確認することにすると約1時間で分析ができる。2011年の原発事故以降福島・茨城県産の水産物が売れず売り上げが減少していた水産卸業者は学生たちの研究に期待を寄せている。研究室では成果を早急に論文として公表し分析方法の普及を図りたいとしている。鳥養教授は「安心できること・福島の復興が1日も早く終わることのために学生と頑張っています」と話した。民間の会社からも活用に向けた相談が寄せられていて、研究室では放出が始まった場合実用化させたいと考えている。
住所: 茨城県水戸市文京2-1-1
URL: http://www.ibaraki.ac.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月24日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
茨城県にある大竹海岸鉾田海水浴は美しい景観と絶好のサーフポイントから「茨城のゴールドコースト」と呼ばれ、毎年2万人以上が訪れている。そんな海岸に異変が起っている。市の担当者は「海の砂浜の侵食があり護岸の階段ブロックが破損してしまった。これが崩れて危険であることから今回海開きの中止をした」などと話した。砂浜の消失の原因として茨城大学の横木教授は「川から出てくる[…続きを読む]

2024年5月7日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
去年10月に開設されたコメの取り引き市場。コメの価格はJAグループなどの集荷業者と卸売業者の相対で決まるのが主流。しかし取り引き市場で価格を決めることで透明性が高まる。しかし、みらい米市場では半年間で成立した取り引きは8件にとどまり低調。みらい米市場・折笠俊輔社長は「ユーザー登録の法は想定通りだが、取り引き、出品が少ないのが目下の悩み」と話す。コメの出品が少[…続きを読む]

2024年3月23日放送 8:15 - 9:00 NHK総合
チコちゃんに叱られる!(チコちゃんに叱られる!)
オセロは白と黒なのはもともと碁石だったから。オセロは日本発祥のゲーム、長谷川武さんの父・長谷川五郎が何度も生命の危機を乗り越えオセロを完成させたという。太平洋戦争が終わった昭和20年9月、茨城・水戸市で育った長谷川五郎は囲碁が得意で強かったという。長谷川五郎は碁石でもっとシンプルに遊べる方法を模索するも栄養失調で倒れ、休学し療養生活に入り療養生活は6年に及ん[…続きを読む]

2024年3月22日放送 12:15 - 12:20 NHK総合
ニュース(関東)(ニュース)
茨城大学が新年度、エネルギー技術の専門的な研究などを行う新たな組織を立ち上げることが分かった。行政や住民をつなぐ部署を設置して、エネルギーに関する地域のニーズ・課題を把握し研究にいかす。太田寛行学長は、「知識を伝承し、より安全なものを求めて研究・開発していくことがこの茨城の役割だと思う」と話す。

2024年2月28日放送 23:00 - 23:56 TBS
NEWS23(ニュース)
韓国では結婚や出産をためらう声が多くきかれた。今日韓国政府が発表した去年の合計特殊出生率は0.72となり過去最低を更新した。韓国の出生率は84年以降2を下回り現在は1を下回る水準が続いている。OECD加盟国中韓国は最下位となっている。韓国政府も危機感を抱いている。専門家は「自分のためのいろんなことを楽しみたいという人たちが増えているのが大きい」などと話した。[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.