TVでた蔵トップ>> キーワード

「水素」 のテレビ露出情報

燃やしても二酸化炭素を出さず、次世代のエネルギーとして期待されている水素。まだ価格は高く、安全性の課題もあるが、これを克服しようという取り組みが進んでいる。4月、東京都内に水素の利用を推進するコンサルタント会社がレストランをオープンした。この会社が導入を進めているのが「水素コンロ」。水素は都市ガスより高いおよそ2000度で燃焼する。酸素と結合して水蒸気も生まれ、ジューシーに焼き上がる。都市ガスと水素で焼いた鶏肉の食べ比べコースを提供している。客の声を参考にしながら、将来的には水素コンロを家庭向けに展開したいと考えている。
水素を家庭に届けるためには、インフラの整備が課題。情報通信機器メーカーは、各地にある燃料電池車向けの水素ステーションから、電柱などを使って数キロ範囲の家庭に配給するための実証実験を進めている。水素を送るステンレス管を蛇腹状に加工することで、強風や地震での耐久性が高まるとしている。電柱と電柱の間をつなぐことで、万が一破損しても水素は空中に拡散するため、爆発を防ぐことができるという。家庭で水素を利用するのにも課題がある。ガス器具メーカーが開発した水素給湯器を紹介。これまでのガス給湯器で水素を使用した場合、炎を小さくすると水素の圧力が弱まり、炎がバーナーを通過して爆発を起こしてしまう。そこでバーナーの噴出口を小さく、出口の部分を複雑にして、圧力が弱くなっても爆発を防げるようにした。課題はコスト。政府は2030年に、水素の価格を今の半分程度に下げたいとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月30日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ特シュー
今週、高輪ゲートウェイシティの一部が開業した。高輪ゲートウェイ駅の西側に広がるのが高輪ゲートウェイシティ。JR東日本が開発を進める駅と街が一体となったエリアで、約200店舗が入る商業施設「ニュウマン高輪」やオフィス・住宅などが入るビルを5棟建設。広さは東京ドーム約2個分で来年春の全面開業を目指している。エリア内を走る「iino」は水素由来の電気で動く自動走行[…続きを読む]

2025年2月22日放送 18:00 - 18:30 テレビ東京
知られざるガリバー〜エクセレントカンパニーファイル〜(知られざるガリバー)
千代田化工建設の年商は5060億円、従業員数は3496人。世界60の国と地域でプロジェクトの実績をあげている。千代田化工建設が生業とするプラントエンジニアリングとは事業計画から資材の調達、建設や運転、解体までプラントすべてに関わる仕事だ。これまで、石油やLNGのプラントを70年以上にわたって作り上げてきた。今、力を入れているのが次世代エネルギー・水素のプラン[…続きを読む]

2025年2月3日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
ネプリーグあなたは東大生よりできる?常識214問 昭和生まれ東大vs平成生まれ東大
大学共通テストから出題された問題。東大出身10名が全員正解すれば即終了。3問正解できず。

2025年1月22日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワークNHK×NAMBU LINE
南武線ウィーク3日目、きょうのテーマはずばり電車。武蔵中原駅と武蔵新城駅の間にある南武線の車両基地からNHKきっての電車通、後藤記者が中継。この一角に日本でここにしかない次世代車両が今、留め置かれている。水素で発電しながら走る国内初の電車「HYBARI」。走行中は二酸化炭素を出さない試験車両。JR東日本が自動車メーカーや電機メーカーと連携して開発したこの電車[…続きを読む]

2025年1月22日放送 13:45 - 13:50 テレビ朝日
東京サイト(東京サイト)
水素は使用時にCO2が出ないクリーンなエネルギー。都営バスの動力源としても活用されている。東京2020オリンピック・パラリンピックの選手村として使われた晴海地区で東京都は水素を街のエネルギーとして活用する取り組みを推進している。水素はこの地区にある水素ステーションで作られている。水素を使って発電する装置が地区内の5箇所に設置されている。デジタルサイネージを見[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.