TVでた蔵トップ>> キーワード

「水素」 のテレビ露出情報

南武線ウィーク3日目、きょうのテーマはずばり電車。武蔵中原駅と武蔵新城駅の間にある南武線の車両基地からNHKきっての電車通、後藤記者が中継。この一角に日本でここにしかない次世代車両が今、留め置かれている。水素で発電しながら走る国内初の電車「HYBARI」。走行中は二酸化炭素を出さない試験車両。JR東日本が自動車メーカーや電機メーカーと連携して開発したこの電車だが、2030年度の実用化を目指している。この列車には普通の電車なら付いている電線から電気を取るパンタグラフが付いていない。そのかわりに動力源となるのがこの上に付いているタンク、この中にある水素なのだ。燃料電池に水素を取り込んで空気中の酸素と反応させて発電する。このとき排出されるのが二酸化炭素ではなく水。おととしの春から南武線の一部区間や鶴見線で乗客を乗せない形で試験運行してきた。時速はおよそ100キロまで出すことができる。7年前のこの事業の構想立ち上げ段階から開発に関わっているJR東日本の村山健はこの列車の課題について「長い航続距離を実現することや水素のコストが高いために水素供給を受けるためのサプライチェーン、こちらをどのように確保するかこのような課題のほうが、これを少しずつクリアして実用化目指す」と話していた。車内は普通の電車と同じようだが、カーテンがあり、自然をイメージした山と川をクッションのデザインにあしらっている。車両の奥のモニターには水素タンクから水素、燃料電池、送られて発電する様子が表示されている。村山は「当社としてはお客様にご乗車いただく営業運転の開始、こちらのほう、2030年というところで目指していきたいと考えている。また二酸化炭素を出さないクリーンエネルギーである水素の可能性を引き出しながら地球に優しい社会を実現していきたいと考えている」とコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月24日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,中継
新潟・十日町市松代星峠から出張安住がいく、米作りを体験する。今年は雨が降らず1カ月前の中継から2回しか降っていない、降水量はいつもの年の20分の1。棚田バンクの石塚康太さんが川からポンプで水を吸い上げ畑に流していくと紹介した。丸一日で田んぼ全体に回るということ。BSN麦島アナとともに追肥を行う。お米5kgにあたりケイ酸加里約32円で光合成を促し、イノシシなど[…続きを読む]

2025年6月21日放送 19:00 - 21:54 日本テレビ
1億人の大質問!?笑ってコラえて!研究するにもほどがある理化学研究所の旅
全国8カ所に研究の拠点を持ち約2000人の研究者を擁する日本最大級の研究所「理化学研究所」で研究者に超短期密着取材を敢行。今回密着するのは理学博士・櫻井博儀さん。宇宙で元素がどうやってできたのかを研究しているという。138億年前、ビッグバンで水素・ヘリウムが作られた。やがて星が生まれるとその内部で炭素・酸素・鉄などの元素が作られたことは明らかになっている。し[…続きを読む]

2025年6月1日放送 14:00 - 14:55 日本テレビ
Good For the Planet×ZIP!(Good For the Planet×ZIP!)
黒田あゆみさんがうみスケと一緒にいる。ウミコイのブースがある。うみスケ号は水素と炭素を燃料にして走る。地球に負荷をかけない車だとのこと。うみスケ号で携帯の充電もできる。Q燃料満タンで何回充電できる?A4800回、B480回。正解はAの4800回。

2025年5月28日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
アメリカと中国は今月12日、スイスで行われた貿易協議で合意し、米中双方の100%を超える関税のかけあいという異常事態はひとまず回避された。引き下げた関税の一部は撤廃ではなく90日間の停止となっていて、今後両国の間でアメリカの貿易赤字や中国の市場開放について協議が進められる見通し。今回の合意の背景には現代の産業に欠かせないとされるレアアースをめぐる駆け引きがあ[…続きを読む]

2025年5月3日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスター地球を笑顔にするWEEK
使ってもCO2を排出しないエネルギー「水素」。福島県三春町にある「ミライにつなぐ三春の家」は、水素のある生活を体験できる施設。国内初の水素燃料電池車「MIRAI」でおこした電気で家庭の電力を賄う。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.