TVでた蔵トップ>> キーワード

「就職氷河期世代」 のテレビ露出情報

就職氷河期世代の支援のための閣僚会議に参加した石破総理。処遇改善に取り組むよう呼びかけているという。就職氷河期世代は1993年から2004年頃に就職活動を行った世代で主に1970年から1982年頃の生まれ、現時点で43~55歳の世代を示す。この世代はバブルの崩壊などで雇用環境が厳しく就職が難しく、就職しても入社後の給与を低く抑えられていた。この年代は2000万人いるとされ、80万人が非正規や無職など支援が必要とされている。政府は2019年頃からこの世代を集中的に支援しているとし、石破総理は31万人の処遇改善など着実にせ成果があったとしつつも、現在も困難を抱えている人が大勢いるとした。政府はリスキリングの拡充雨や公務員や教員への積極的な採用活動、引きこもりの就労支援や社会参加の拡充、そして昨日の会議では就業機会の確保や資産形成・住宅確保の支援などが議題として挙がったという。専門家は就職氷河期世代は10年後に年金をもらう世代に差し掛かるが、非正規であると基礎年金のみで生活できない人も多くなり、今後生活保護制度の破綻も考えられると指摘。スタジオでは就職氷河期世代の苦労もあるがその下の世代も苦労は多く、実際に引きこもりと呼ばれる人は下の世代にもおり、世代を超えた支援が必要ではないかと指摘。また日本の企業が中途で人材が入ることを拒んでいたこと、そこに派遣法が加わり、犠牲になってきた世代ではないかと指摘。同一労働同一賃金は実態としてはうまくいっていないとした。また人が足りないところに人材を入らせるべきなのに実際のアクションが遅いといった意見が聞かれた。立憲民主党も就職氷河期世代に向けた法案を用意し、国民民主党は情報収集のためのYouTubeチャンネルを立ち上げたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月26日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデー(オープニング)
昨日政府は就職氷河期世代の支援に関する閣僚会議を実施。就職氷河期世代はバブル崩壊後の1990年代から2000年代の雇用環境の厳しい時期に就職活動を行った40代~50代のことを示す。令和の現代では就職事情は少子化と人手不足による学生優位の超売り手市場となっている。企業側は初任給を引き上げるなどの対応を行い、初任給が30万円を超える企業も出てきた。街の声ではこれ[…続きを読む]

2025年4月26日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
石破総理大臣は就職氷河期世代への支援等を検討する初会合を開き、賃上げなどの処遇改善を呼びかけている。就労処遇、社会参加の拡充、高齢期を見据えた支援の3本柱を見据えている。農業や建設、物流の就労を拡大し6月にも骨太方針に反映する。

2025年4月25日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
就職氷河期世代の支援・対策強化をテーマとした政府初の会合が開かれた。石破総理は賃金上昇に向けた学び直しの支援や、公務員や教員への積極的な採用などを指示した他、就職氷河期世代の高齢化を見据え資産形成や住宅確保などのサポートを求めた。政府は6月に具体策を取りまとめ、骨太の方針に反映させる考え。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.