TVでた蔵トップ>> キーワード

「氷見野副総裁」 のテレビ露出情報

日銀は金融政策を決める今日の会合で現在0.25%程度の政策金利を0.5%程度に引き上げることを決めた。17年ぶりの金利水準となることが発表され株価は一時100円ほど下落。為替は一時1円ほど円高に振れたものの、その後は155円から156円台で推移している。また、あわせて日銀は物価の見通しも変更。米の価格の上昇や円安に伴う輸入物価の上振れを受け、生鮮食品を除いた消費者物価の見通しを今年度と2025年度それぞれ上方修正した。今後の利上げについて、植田総裁は慎重に判断していく姿勢を示した。前回、日銀が利上げを決めたのは去年7月。このときは市場からサプライズと受け止められるなどして直後の8月に日経平均が大幅に下落した経緯がある。その経験を踏まえ今回は会合前の今月14日に氷見野副総裁が講演で「よく議論して適切に判断していく」と発言。さらに植田総裁も15日に行われた会合で「利上げを行うかどうかについて議論し、判断したい」と異例の言及。ただ、同様の大幅下落が起きないよう日銀は利上げに向けたメッセージを発信してきた。この結果、今日の日経平均株価の終値は、きのうから、ほぼ横ばいとなった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月12日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
きょうの注目は、日銀の金融政策決定会合。年に8回開かれていて、政策委員会が政策を決定している。植田総裁をはじめとするメンバーが多数決で政策を決定する。決定内容は、日銀のホームページに掲載される。「ブラックアウトルール」は、中央銀行関係者が金融政策決定会合前の一定期間、政策に関連する対外発言を禁止するもの。日銀の場合は、金融政策決定会合の2営業日前から会合終了[…続きを読む]

2025年1月31日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
日銀・氷見野副総裁は今後の金融政策に関して、今後も見通しどおりに経済物価が推移すれば、さらなる利上げを検討する考えを示した。これから先日銀の政策金利は中立金利に近づいていく。政策金利が中立金利を超えると景気を冷やすおそれがある。日銀の考える中立金利は1~2.5%とみられる。

2025年1月31日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
日銀・氷見野良三副総裁は講演で「さらなる利上げを検討」と述べた。先週金融政策決定会合が行われた。日本経済新聞によるとメガバンクは住宅ローン金利↓で需要を取り戻そうとしている。IMFは日本の政策金利が1.5%に達すると予測する。住宅ローン比較診断「モゲチェック」取締役CMO塩澤崇は影響が出るのは4月以降、顧客獲得のため変動金利の上昇幅を抑える銀行も出ると予測し[…続きを読む]

2025年1月30日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
日銀は先週の金融政策決定会合で追加の利上げを決め、政策金利を17年ぶりの水準となる0.5%程度に引き上げた。氷見野副総裁はきょうの講演で、今後の金融政策に関して、今後も見通しどおりに経済物価が推移すれば、さらなる利上げを検討する考えを示した。大手銀行の間では、普通預金の金利の引き上げを決める動きが相次ぐ一方、今後は住宅ローンの変動金利や企業への融資の金利も上[…続きを読む]

2025年1月28日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
日銀は政策金利を17年ぶりの水準となる0.5%程度に引き上げることを決定した。外国為替市場では円安ドル高となるなか、中小企業からは輸入原材料コストが上昇し、経営が逼迫しているといった声があがり、円安の進行に歯止めをかけるための追加利上げという見方もある。ただ、日銀のみの力で物価、賃金の好循環を実現できるわけではない。日銀は昨年7月、追加の利上げを決めていたが[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.