TVでた蔵トップ>> キーワード

「江ノ島電鉄」 のテレビ露出情報

ゴールデンウィーク後半。午前6時過ぎ、埼玉県川口市。東北自動車道につながる首都高速道路が渋滞。高速道路下りの渋滞はきょうがピーク。羽田空港では人が大渋滞。GW中、新幹線「のぞみ」は全席指定。
全国的に晴天に恵まれ、絶好の行楽日和となった。特に京都は相変わらずの人気。ゴールデンウィーク後半の4連休、観光地にとって人出の多さはうれしい悲鳴だが反面いかに混雑を整理するかという課題も浮かび上がる。復元された豪華絢爛な本丸御殿が人気の名古屋城(名古屋市)。入場を待つ長蛇の列ができた。名古屋城では初の試みとして今月1日からこどもファストトラック実証実験を行っている。子どもや妊娠中の人を優先案内することで子育て世帯が様々な施設を利用しやすいようにしている。ことしのGWは18万人の人出を見込んでいる鳥取砂丘。ラクダと一緒に写真を撮ろうと長い行列。行列は観光客だけでなく駐車場に向かう車でも。コロナ前は渋滞が4kmにもなり幹線道路にまで及んだため市民生活に大きな影響が出た。鳥取市は対策として専用サイトで駐車場の空き情報を発信したり、ライブカメラで渋滞の様子を確認できるようにした。
ゴールデンウィーク後半スタート。神奈川県鎌倉市で始まった実証実験。オーバーツーリズムの波にのまれている鎌倉市。中でも江ノ島電鉄の混雑は収まらず、鎌倉−長谷駅間が顕著。解決策として徒歩移動を推奨。目的地が鎌倉大仏や長谷寺方面の観光客に向けて徒歩でのルートを案内。江ノ島電鉄では地元住民に対し優先的に駅に入場できるパスを発行。国土交通省関東運輸局観光部長・近藤光則が「江ノ島電鉄に乗るお客さんに歩いてもらうことになればその分運賃収入が減るが客が集中せず分散することで満足度が高まるし、色々な地域にお金も落ちることになれば」、鎌倉市観光協会専務理事・大津定博が「『住んでよし訪れてよし』は鎌倉が掲げる大きな目標。観光協会としても堅持できるように頑張っていく」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月15日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダロコレコ in 日光市
松下さんは「綾子ちゃんはよく食べてよく飲む」などと話した。井口さんは「ラウンジに暖炉があったり」などと話した。現在、かまくら祭をやっている。旅サラダPLUSを紹介した。「亀の井ホテル 日光湯西川 オールインクルーシブホテル 1泊2食付き ペア宿泊券」を視聴者プレゼントする。

2025年1月28日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
関東有数の観光地、神奈川・鎌倉市では踏切前に多くの中国人観光客が集まっていた。アニメ「スラムダンク」のオープニングで登場する江ノ島電鉄 鎌倉高校駅前の踏切。おととし映画が公開されて以降、聖地といわれるこの場所に多くの観光客が訪れている。中には道路の真ん中で写真撮影をする観光客も。このようか観光客への対応に鎌倉市役所では新たな対策をしていた。先月、踏切前に防犯[…続きを読む]

2025年1月19日放送 12:00 - 12:54 テレビ東京
タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!予習復習スペシャル(初詣グルメ 観世SP)
鎌倉の初詣スポットの鶴岡八幡宮。鎌倉のタクシー運転手、武石さんに「北海亭」へ連れて行ってもらう。90歳の店主が1人で切り盛りしているラーメン店で、武石さんはことし亡くなった妻が好きな店だったと話した。

2025年1月12日放送 19:58 - 21:54 日本テレビ
ニノさんとあそぼニノさんとあそぼ 大はしゃぎの2時間SP
新鮮な魚のフライが味わえる朝どれフライに寄り道。合計3300円を陣内がお支払いした。
お味噌汁をいただく貸し切りレストランへ。鎌倉みそ(白味噌)、江の島みそ(赤味噌)を紹介した。試食をして選んだ。

2025年1月11日放送 9:30 - 9:55 テレビ朝日
食彩の王国(食彩の王国)
鎌倉イタリアンの名店「Sare」で荒井シェフに伊勢エビを美味しく味わうコツを教わる。まずは伊勢エビのカルパッチョ。エビの表面にさっと火を入れるのがポイント。肝のソースを合わせて完成。殻を使って万能海老スープを作る。香味野菜と焼いたエビの殻を合わせて炒め、トマトペースト、水を加えて煮込めば万能スープの完成。これでパスタやリゾットなどに使うという。更にこのスープ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.