2025年2月15日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日

朝だ!生です旅サラダ
はいだしょうこ巡る鎌倉・横須賀パワースポット&栃木温泉郷

出演者
松下奈緒 勝俣州和 井口綾子 南圭介 大仁田美咲 はいだしょうこ 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

オープニングトーク。きのうはバレンタインデーだったと話題になった。勝俣さんは松下さんからチョコをもらったと話した。井口さんは初登場。ゲストのはいだしょうこさんが登場した。今回は神奈川に行ってきたとのこと。

キーワード
バレンタインデー神奈川県
(朝だ!生です旅サラダ)
世界が認めた伝統野菜・雲仙こぶ高菜

長崎県雲仙市から中継。伝統野菜「雲仙こぶ高菜」を紹介する。通常の高菜とは大きさや形などが違う。有機肥料のみで栽培している点や品種を守り続けていることなどが評価され。、食の世界遺産にも登録された。雲仙こぶ高菜は絶滅したと思われていたが2002年ごろに自生しているのが発見され、現在は6軒の農家が生産している。南さんはこぶ部分を試食し「歯ごたえが良く甘みがある」などコメントした。葉の部分はほんのりとした苦みと辛さがあるとのこと。オススメの食べ方は漬物。

キーワード
スローフード協会雲仙こぶ高菜雲仙市伝統野菜を守り育む会雲仙市(長崎)雲仙普賢岳
冬の神奈川 古都・鎌倉のパワースポットと美食
コーナー紹介

今回ははいだしょうこが鎌倉を散歩する。鶴岡八幡宮の参道からスタート。

キーワード
段葛若宮大路鎌倉(神奈川)鶴岡八幡宮
銭洗弁財天 宇賀福神社

はいだしょうこが銭洗弁財天 宇賀福神社に訪れた。お参りしてお金のお清めをするとご利益があるという。蛇の神様が祀られているということで、奉納用の生卵が販売されている。

キーワード
七福茶屋奉納用生玉子宇賀福神社鎌倉市(神奈川)
点心庵

はいだしょうこが建長寺門前の店・点心庵に訪れた。鎌倉野菜が食べたかったというはいだは湘南野菜の鎌倉はちみつカレーを注文。はちみつは建長寺の養蜂で採れたものだという。

キーワード
建長寺湘南野菜の鎌倉はちみつカレー点心庵鎌倉(神奈川)
苔むすび

はいだしょうこは苔むすびを訪問。古民家を改装した店内でガラス容器の中に苔を育てる苔テラリウムの購入や製作体験ができる。はいだしょうこは製作体験に挑戦し、ヤギ家族とタヌキの作品が完成した。

キーワード
たぬきフィギュアヤギ苔むすび苔テラリウム体験
ラビスタ観音崎テラス

はいだしょうこは横須賀市にあるラビスタ観音崎テラスを訪問。東京湾沿いに立つリゾートホテルで、オーシャンビューの温泉など魅力溢れるホテル棟もあるが、今回の客室はグランピング。ディナーは地元の野菜や近海産の魚介など三浦半島ならではの食材が並ぶ。鮮魚のブイヤベースを食べたはいだしょうこは「魚の味がスープの中にしっかり入ってて美味しい。」などと話した。

キーワード
グランピングフォースラビスタツインラビスタ観音崎テラス三浦半島東京湾横須賀市(神奈川)
スタジオトーク

今回の旅についてはいだしょうこは「景色も良いしのんびり過ごせた。苔テラリウムは自分用に持って帰って育てている。カレーは野菜がとても美味しい。」などと話した。

キーワード
タヌキ横須賀(神奈川)
走水神社

はいだしょうこは走水神社に訪れた。ヤマトタケルノミコトの船出に際し、オトタチバナヒメが身を投げて荒れた波が静まったという伝説から、女子力アップのパワースポットとされているという。本殿の裏手にはこの地を大波から守ったというかっぱを祀った水神社もある。かっぱおみくじが人気だそう。

キーワード
かっぱおみくじレース守横須賀市(神奈川)水神社走水神社
アズーラ マーレ佐島

はいださんは横須賀市佐島にあるレストラン「アズーラ マーレ佐島」へ。各界の著名人も訪れるイタリアンのお店で、テラスからは海と富士山が見える。はいださんはパスタや地元のブランド豚を使用した料理などを堪能した。

キーワード
AzzurrA Mare SAJIMAイカサツマイモ三浦半島佐島(神奈川)太刀魚太刀魚と木の子のグラタン クレープ包み富士山旬のイカとからすみのスパゲッティーニ湘南豚湘南豚のアリスタ ディ マイアーレ相模湾荒崎海岸
スタジオトーク

はいださんは料理について「すごく美味しかった」などと話した。また走水神社については「階段がおばあちゃんの家の階段くらい急だった」などと話した。そして今日は「鎌倉蜂蜜」を10名様にプレゼントする。

キーワード
建長寺点心庵走水神社鎌倉蜂蜜
コレうまの旅~岩手~
コーナー紹介

今日の舞台は岩手・盛岡市。グルメを探す前に歴代アナが挑戦してきた盛岡名物・わんこそばに大仁田アナが挑戦する。

キーワード
ヒロド歩美朝だ!生です旅サラダ東留伽盛岡市(岩手)
東家 本店

東屋本店で大仁田アナがわんこそば新記録を目指して挑戦。開始5分で女性平均30杯、10分で58杯目に突入しじわじわ苦しさがきはじめた。感情がぐちゃぐちゃのままで100杯目をクリアし101杯のヒロドアナの記録をクリア。開始から1時間で120杯に到達。128杯で記録達成し蓋をして終了。

キーワード
わんこそばヒロド歩美大阪府東屋 本店
鍵屋

自分へのご褒美として立ち寄ったのは、創業100年以上となる老舗の酒屋「鍵屋」。お目当ては岩手県のAKABU。せっかくなので、中々手に入らない新酒を試飲。店主に美味しいものを聞いた。

キーワード
AKABUAKABU純米吟醸 山田錦 NEW BORN 720ml前沢牛鍵屋
焼肉レストラン 米内

老舗の精肉店が経営する焼肉レストラン米内で、岩手のブランド牛前沢牛を頂く。奥州市で生産されている前沢牛。きめ細やかな霜降りとしっとりとした食感が特徴。今回プレゼントに選んだのは前沢牛。

キーワード
前沢牛前沢牛3点セット奥州市(岩手)焼肉レストラン米内盛岡(岩手)
スタジオトーク

前沢牛の焼肉を試食。わんこそばに挑戦した大仁田アナは、よくわからない涙が溢れてきたという。70杯あたりで限界を迎えかけたが、ベルトを緩めたら一気にあいて新たな気持ちで食べられたという。記録は128杯。松下奈緒さんはやったことはないという。プレゼントは、焼肉レストラン米内の前沢牛のリブ芯・ヒレ・上カルビをセットで5名にプレゼント。応募電話番号は、0067-888-66。

キーワード
前沢牛前沢牛3点セット焼肉レストラン米内
ロコレコ in 日光市
コーナー紹介

今回は井口綾子さんが栃木県・日光市を旅した。

キーワード
日光市(栃木)湯西川温泉
日光東照宮

日光東照宮は徳川家康を祀るために創建され、見ざる・言わざる・聞かざるの三猿の彫刻など有名な作品がある。中でも本殿前の石畳1枚は立つと陽明門が鳥居の真ん中に収まるように見え、夜には真上に北極星がそびえることから隠れたパワースポットとなっている。

キーワード
三猿世界遺産徳川家康日光の社寺日光市(栃木)日光東照宮日光殿堂案内協同組合陽明門
四本龍寺

四本龍寺は西暦766年に勝道上人によって創建された日光最初の寺院で、後に家康公が墓を作るきっかけとなった。勝道上人はこの地を訪れて大谷川を渡る際に渡る手段がないということで神仏に念をしたところ深沙大王が手にヘビを持って現れ、ヘビを投げて橋にしたという逸話がある。この橋が現在の神橋だと言われていて、今年巳年ということでおススメ。

キーワード
勝道四本龍寺大谷川徳川家康日光市(栃木)深沙大王神橋
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.