- 出演者
- 松下奈緒 勝俣州和 水上京香 南圭介 大仁田美咲 坂口涼太郎
オープニング映像。
福島県・相馬市の松川浦漁港からの中継。相馬市ではアンコウ漁が最盛期を迎えていて、暖流と寒流がぶつかるプランクトンが豊富なこの辺りのアンコウは室が高く、常磐ものと言われている。今回は実際にその場で捌いてもらい、漁師めしのどぶ汁を作ってもらう。
大井川鐵道は静岡・島田市から川根本町を結ぶローカル鐵道で、今年で100周年。坂口さんは駅前で買った「大井川ダムカレー」を食べた。車窓からは三叉峡が見えた。1時間ほどで湖に浮かぶ奥大井湖上駅に到着した。
大井川の下流を散策。静岡を代表する品種・青島みかんが盛んに栽培されていた。坂口さんは特別に収穫体験をさせてもらった。続いて「KADODE OOIGAWA」を訪れた。ここでは大井川流域のお茶を「蒸し」の違い4段階と「火入れ」の違い4段階で16種類のお茶が楽しめる。坂口さんは緑茶性格診断をやってみると、深蒸しのお茶だった。
本日のお宿は静岡・焼津市の「焼津グランドホテル」。創業55年の老舗とのこと。夕食はビュッフェで、静岡産の食材を使った和洋中の料理が楽しめる。坂口さんは本日のおすすめの寒ぶりのお刺身などを頂いた。翌朝、部屋からは富士山と駿河湾が一望できた。
坂口さんは「自分では選ばないような感じのお茶があって、買って毎日飲んでいます」などと話した。また、勝俣さんは「静岡の美味しいお茶飲むと、出汁みたいでしょ」とコメントした。
坂口さんは静岡・三島市を訪れた。三島スカイウォークからは富士山が一望できた。坂口さんは名物絶叫アクティビティ「ロングジップスライド」に挑戦した。山を降りて市街地へ向い、勝俣さんイチオシのお店「うなぎ 桜家」を訪れ、うなぎ重箱を食べた。
坂口さんは裾野市にあるサウナ「サーマルクライムスタジオ富士」を訪れた。世界中の6つのサウナが用意されており、坂口さんはフィンランドのケロサウナ、マウンテンサウナを楽しんだ。
松下奈緒さんは「坂口さんのタオルが気になってしまった」などとコメント。勝俣さんは「桜家さんのうなぎ、すごいでしょ」と話した。また、「うなぎの蒲焼き」が視聴者5名様にプレゼント。応募電話番号は0067-888-51。応募受付は月曜あさ9時まで。
大仁田美咲さんが佐賀・唐津市を訪れた。まずは「呼子朝市」へ。呼子では1年を通して色々なイカが水揚げされるため、様々な調理法で食べることができる。大仁田さんは蒸しいかしゅうまいとやりいか串焼を頂いた。続いて地ビール工房「Whale Brewing 呼子クラフトビール醸造所」を訪れた。3種類のクラフトビールがあり、イカの味に合うとのこと。
海鮮バーベキューができる施設「呼子台場 大漁鮮華」へと向かった。呼子の剣先イカを特殊な瞬間冷凍で凍らせた商品などが売っていた。BBQ利用料金は300円、刺身加工料は1匹200円。
唐津駅前に移動し聞き込みをすると、唐津バーガーを進められた。「からつバーガーとコーヒーのお店」は昭和36年からキッチンカーで営業している老舗。大仁田さんは人気メニューのスペシャルバーガーとホットコーヒーを頂いた。オリジナルのデミグラスソースは甘辛くて後からピリッとくるとのこと。
剣先イカの姿造りを試食した坂口涼太郎は「ねっとりで美味しい。」、松下奈緒は「持った時に形が弾ける。」、勝俣州和は「とれたてじゃん。」、南圭介は「ミルキーな感じ。」などと話した。「剣先イカ姿造り&クラフトビール」を5名にプレゼント。応募番号は0067-888-56。月曜の朝9時まで受付。旅サラダマルシェでも取り寄せ可能。
南圭介がオーストラリアにある大自然の宝庫ケアンズで太古の森を巡る。
- キーワード
- ケアンズ(オーストラリア)
オーストラリアのケアンズを旅した。世界自然遺産に登録した世界最古の森を訪ねたという。デインツリー国立公園。モスマン ゴージ カルチュラル センターでガイドさんに会う。ユーカリの木を燃やし煙を浴びるという。煙をまとって歩くと森の精霊がよってくるとのこと。歩いているとフォレストドラゴンがいた。小さい恐竜だとのこと。自然からとれる絵の具がある。ボディペイントは名刺代わりだという。サスプレラの茎は薬になるという。
森の中のリゾートであるシルキー オークス ロッジに到着。デインツリーパビリオンという部屋に泊まるという。自然とラグジュアリーが共存しているとのこと。食事はメインロッヂのレストランで。パッション イン パラダイスをいただいた。ランチコースをいただいた。
モスマン川が流れる。美しい川だ。リバー ドリフト エクスペリエンスを体験する。熱帯雨林に流れるモスマン川をボートでくだるアクティビティだ。
- キーワード
- リバー ドリフト エクスペリエンス
ケアンズの秘境の世界最古の森へ行ってきた。自然につつまれ、ありのままでいられたとのこと。坂口さんは行きたいという。植物の石鹸は不思議だったとのこと。人間は自然と共存していたことを教えてくれる旅だった。
- キーワード
- ケアンズ(オーストラリア)熱帯雨林