TVでた蔵トップ>> キーワード

「江差町(北海道)」 のテレビ露出情報

今回の舞台は北海道・奥尻島。まずは島で釣りのツアーをしている工藤哲史さんに同行し、カヤックに乗って釣りを体験。海水温が上がっていないこの時期は釣れる魚の種類が多いという。入内さんはアイナメを釣り上げた。釣った魚は工藤さんが調理。工藤さんはイタリアンレストランもやっているという。工藤さんが作ったアイナメのカルパッチョを食べた入内さんは「美味しい」などとコメントした。
奥尻島周辺の水の綺麗さの秘密を探るべくブナ林へ。その道中で水田を発見した。島の稲作の歴史は明治20年頃まで遡り、道内の離島で唯一稲作をしているとのこと。海老原浩さんは11年前から酒米も作り始め、島の米と水を100%使った日本酒が完成したという。
ガイドの外崎雄斗さんの案内でブナ林へ。島の山林の6割以上はブナの原生林になっている。ブナの葉は分解されるスピードが遅く、その影響で土壌は数年分の落ち葉の層がスポンジのようになって水を蓄えているとのこと。さらにろ過装置の役割も果たし、時間をかけて水を綺麗にするという。最後は外崎さんオススメのブナの老木へ。外崎さんは「ここに来るたびにブナへの感謝を伝えてブナの役割や偉大さをちょっとでも伝えられたらと思っている」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月31日放送 0:15 - 0:45 フジテレビ
いたジャン!全日本スクープ会議
林田研二編集長が選ぶ絶対に食べたいホテルは「江差旅庭 群来」。7部屋しかない高級旅館で部屋の様子を紹介。

2025年5月15日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
いま、ドラッグストアの業界は、人口減少により市場が縮小する一方、ネット通販の参入などで競争が激しくなっている。こうした中、人口減少ならではの課題に取り組むことで、新たなビジネスモデルを築こうとする北海道・江差町のドラッグストアを取材した。始まったのは乗合バスで経費の一部をドラッグストアが展開している。このドラッグストアでは10市町村以上と協定し、まちづくりに[…続きを読む]

2025年5月5日放送 2:48 - 3:48 NHK総合
空の島旅(空の島旅 北から東から)
北海道江差町にある「かもめ島」は面積およそ0.3平方km。戦前に堤防道路が作られ陸続きに。江戸時代は交易で栄え、明治時代まではニシンが豊富にとれた。北前船の船乗りがうたっていた民謡「江差追分」のルーツ。島にある「瓶子岩」の名前は、瓶子という器が逆さになった形に似ていることに由来。老婆が紙から授かった器で海に水を注ぐとニシンが群れでやってきた、という言い伝えも[…続きを読む]

2025年4月20日放送 5:30 - 6:00 テレビ東京
洋子の演歌一直線(洋子の演歌一直線)
司会者の長山洋子がスタジオで、今日の3人目のゲストの松前ひろ子を紹介した。毎回このコーナーでは、「私の一枚」と題して、「ゲストが持参した写真」を紹介している。そして長山洋子がゲストに、その写真にまつわる話を聞いている。今週のゲストの松前ひろ子が持参した写真は、「松前ひろ子が小山雄大と一緒に、北海道の江差町に行った時の写真」だった。松前ひろ子がその写真を見なが[…続きを読む]

2025年4月12日放送 3:10 - 4:00 NHK総合
空の島旅 北から東から北海道 かもめ島
北海道江差町にある「かもめ島」は面積およそ0.3平方km。戦前に堤防道路が作られ陸続きに。江戸時代は交易で栄え、明治時代まではニシンが豊富にとれた。北前船の船乗りがうたっていた民謡「江差追分」のルーツ。島にある「瓶子岩」の名前は、瓶子という器が逆さになった形に似ていることに由来。老婆が紙から授かった器で海に水を注ぐとニシンが群れでやってきた、という言い伝えも[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.