TVでた蔵トップ>> キーワード

「江戸川区(東京)」 のテレビ露出情報

千葉・香取市の鶏肉専門店「水郷のとりやさん」では今クリスマスに向け、通販の注文が殺到。「水郷どり特選丸蒸し焼き」「水郷どり特選もも蒸し焼き」を紹介。鶏肉の需要が最も高まるのがクリスマスシーズンの12月。この店では親子丼に使われる鶏肉の仕入れ値が去年に比べて40円上昇。お米の値上がりも追い打ちとなり、メニュー価格を今月から55円値上げ。
東京・江戸川区のスーパー「コモディイイダ平井店」ではクリスマスに需要が急増する骨付きもも肉やむね肉などの仕入れ値が上昇。農林水産省によると、東京都の国産鶏肉(もも肉)の卸売価格は1キロあたり37円値上がり。長引く物価高で高い牛肉ではなく、お手頃価格の鶏肉に人気が集中。需要が高まった結果、“物価の優等生”だったはずの鶏肉がじわりと高値になってきている。そのため、このスーパーではもも肉の仕入れ値が上がっているため、特売品にしづらい事態になっている。価格が安定している手羽元とむね肉の間にある肩小肉という希少部位を特売品にしている。
東京・中央区の居酒屋「串焼BISTRO福みみ銀座5店」にも値上げの波が来ている。国産鶏肉の一部仕入れ先の値段が倍近くに上がっている。そんな中、店の救世主となっていたのがジャパニーズ焼き鳥を目当てにする外国人観光客。今や焼き鳥は海外で人気となっていて、中国・上海でも約2年前から若者の間でブームになり、中国でも続々と店がオープンしている。銀座の店でも本場の味を求めて外国人客が殺到。目の前で串をくるくると焼く姿は「“舞台”を見ているようだ」という声も聞かれた。今後、国産鶏肉の価格は年末にかけてさらに上がる見込み。ただ、年明けの1月頃からは緩やかに下がるとみられている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月25日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
あすの夕方は東日本から北日本の広い範囲で発雷確率が高く、大気の状態が不安定になりやすい。西日本は晴れるが朝の冷え込みが出てくるとのこと。GWの天気傾向としては25℃以上の夏日が続くことになりそうとのこと。視聴者から投稿された桜の映像を紹介。GW前半は雨が降る場所もあるが、後半については10年に一度の暑さとなりそうとのこと。

2025年4月25日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
警察庁は自転車のながら運転などによる交通違反に新たに反則金を課す青切符による取り締まりを来年4月からスタートすることを正式に決定した。昨日都内を取材すると、約3時間で4件のスマホのながら運転を発見した。スマホのながら運転の反則金は1万2000円となる。イヤホンを付けながらの運転には5000円の反則金が課される。また自転車同士の並走についても3000円の反則金[…続きを読む]

2025年4月25日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
入学式が終わったこの時期、教育委員会ではある調査が行われている。東京・江戸川区の教育委員会で職員が作成しているのは、この春区立の小中学校の入学式に来なかった子どもの書類。該当する9人の内2人の児童の横に「インター通学」と書かれていた。江戸川区では昨年度、区内の263人の子どもがインターナショナルスクールに通っていて、毎年10%ほどの割合で増加しているとのこと[…続きを読む]

2025年4月25日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
niteのアンケートによると「物が車輪に挟まり転倒した、しそうになった」が半数を超えた。

2025年4月24日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
JA福井県は今年秋に収穫されるコシヒカリについて、異例の早さで最低取引価格を提示。60kgあたり2万2千円と大幅に引き上げた。去年新米が出回った直後の10月下旬、福井県内のコシヒカリの平均価格は3711円だった。価格を抑えるカギとなるのは備蓄米。これまでに21万トンが放出された備蓄米だが、流通の偏りが複数の卸売業者から指摘されている。そのため、3回目の放出か[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.