TVでた蔵トップ>> キーワード

「江波車庫」 のテレビ露出情報

ラジオ番組「鉄旅・音鉄 出発進行!被爆電車の8月6日」を写真と映像で再構成している。STU48の峯吉愛梨沙さんと瀧野由美子さんが広島電鉄・谷田一晃さんに取材。谷田さんは被爆電車を紹介、「これを650型というが、5両あって、太平洋戦争中の1942年に出来た当時としてはどれも新車だった。(原爆投下時の広島電鉄の被害について)当時、在籍していた電車は123両。そのうち108両が原爆の被害によって壊れてしまった。爆心地にも近い変電所というところも焼けてしまった。市内線は急ピッチで架線柱を建てて。被害の少なかった廿日市という変電所から電気を引いて、生き残った広島電鉄の社員と市民の方、軍隊の方の働きで8月9日に電車を復旧した」などコメント。被爆電車の被爆電車の車内へ。650は爆心地から700m、中電前電停付近で被爆したという。被爆電車651号は宇品線中電前電停付近へ。被爆体験伝承者の細光規江さんは「このあたりで実は広島の中学生がすごくたくさんなくなった。その中学生がなにをしていたかというと、3年生以上の高学年は軍需工場への学徒勤労働員。それから大事なのが建物疎開という作業があった。その作業に大人に混じって中学1年生の子がたくさん動員されていた。8月6日は約8200人の学生が建物疎開に出ていてそのうちの約6300人が原爆でなくなった」などコメント。
住所: 広島県広島市中区江波西1

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月23日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
新しい広島駅ビルに初めて乗り入れた路面電車は今も広島の人たちや観光の人たちや観光客に親しまれている。被爆から2か月後に撮影されたフィルムにも、瓦礫の中を走る路面電車の姿があり被爆からわずか3日後に再開された。広島電鉄元社員の山崎政雄さんは爆心地から2.5km離れた己斐駅で被爆し直後から周辺の様子は一変した。当時市内電車は123両あり、このうち108両が被害を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.