TVでた蔵トップ>> キーワード

「江藤拓農水相」 のテレビ露出情報

先月24日、江藤拓農水相が「米の生産量は前年比で18万t増えている。足りないはずがない必ず米はある。しかし商取引だから出さないことはけしからんとかそういうことは言えない。しかしその状況が健全ではない」などと発言。これまでの主な流通経路は、生産者から集荷業者(JAなど)が買い取り、卸売業者に渡り、さらに小売業者に渡って消費者の手元に来るのが一般的。去年流通経路に大きな変化があった。生産量は前年比で約18万t増えている。新規の中小業者や個人などこれまで米を買い取ってない方が増えた。買い取る値段が比較的高い値段なので、集荷業者などに渡る米の量が前年同月比約21万t減ったという。東京23区の米専門店を取材したところ、米農家との直接取り引きが争奪戦となっているという。三輪さんは、米を仕入れて高く売れば儲かるからと、普段米を扱っていないようなプレーヤーが出てきたという。少し強調すると転売に近いような形での仕入れと売りになっているという。今、JAや卸売業者は底に負けないように高い値段で仕入れないといけないということで、値上がりに繋がっているという。取材した47店舗の回答のうち、46店舗が平年より価格が高くなっているという。
いわゆる備蓄米の見直し検討に手をつけたという。備蓄米とは、平成の米騒動の後1995年に備蓄を制度化。凶作や災害の時に米を国から出すというルールだった。毎年約20万t買い入れていて、5年過ぎたら飼料などとして販売。農水省が米の流通が滞っていると判断した場合には、米を放出する。政府が備蓄米を放出したとしたら、1年以内に同じ量を集荷業者から国が買い戻すという条件付き。三輪さんは、備蓄米の放出は米の流通に強い影響をもたらすという。今回の価格の高騰は、通常農水省が想定している値段が高いレベルを遥かに超えていて、消費者が気軽に米を食べられない状況ということで「食糧危機」レベルだと憂慮し、今までの制度を拡大し緊急対応しようと農水省が舵を切った。1年以内の買い戻し条件をつけた理由は、市場に米がありすぎると値段が下がって農家が困るので、ちゃんと買い戻してリセットした上で新米のシーズンを迎えるという形になっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月19日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
トランプ大統領とのサプライズ会談を終えて帰国した赤澤経済再生担当大臣はきのう午後3時過ぎに羽田空港に到着した。閣僚からは評価する声が相次いだ。中谷元防衛大臣は「大統領に対しても堂々とそして泰然自若として立派に対応されていたと拝察をした」とコメント。一方で、立憲民主党の野田佳彦代表は、「格下の格下って自分で言っちゃいけないですよね」などと述べた。きのう午後5時[…続きを読む]

2025年4月17日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
関税交渉について赤沢経済再生担当大臣は、可能な限り早期に合意を目指す、次回の協議を今月中に実施すべく日程調整するとしている。またアメリカは90日間でディールを成り立たせようとの考えを持っていると理解しますと話した。トランプ政権の相互関税は基本税率として全ての国や地域からの輸入品に一律10%の関税をかけ、さらに貿易赤字が大きい約60か国を対象に上乗せ税率をかけ[…続きを読む]

2025年4月16日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVerで配信中。
スーパーでのコメ平均価格は14週連続値上がりで前年同期比2倍以上。江藤農水大臣は卸売者などと意見交換し、備蓄米について偏在の問題や継続的な放出を求める声があがった。備蓄米について江藤農水大臣は「店頭に並び始めるのは4月10日くらい」と発言した。備蓄米の入札条件は政府が還俗1年[…続きを読む]

2025年4月16日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心調査
備蓄米について、これまで放出されたものは大手スーパーなどを中心に出回っているという。中小のスーパーなどには早くても4月末から5月との見方が示された。  

2025年4月16日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
JA全農など大手集荷業者しか入札できない備蓄米。これまでに放出された多くは、外食や大手スーパーを中心に出回っていて、中小のスーパーなどには十分に流れていないとの指摘が出ている。おととい発表されたスーパーでのコメの販売価格は、備蓄米が放出されたにもかかわらず、4214円で14週連続で値上がりしている。きのう、韓国・ソウルのスーパーでは、韓国産「コシヒカリ」を1[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.