TVでた蔵トップ>> キーワード

「沖縄国際大学」 のテレビ露出情報

沖縄国際大学に米国軍ヘリ墜落事故から20年、オスプレイ配備などめぐり今も懸念の声が上がっている。2004年8月13日、普天間基地を飛び立ったアメリカ海兵隊の大型輸送ヘリコプターが沖縄・宜野湾市にある沖縄国際大学に墜落し炎上。乗組員3人のうち重傷1人、軽傷2人を負った。沖縄国際大の学生や住民にけが人なかったが、周囲の住宅に部品が落下するなどの被害がでた。日本の民間地で起きた事故にもかかわらず、アメリカ軍が事故現場を占拠。日本の消防や警察や学生らも締め出された。「日米地位協定」に関する取り決めでは、どんな場所であってもアメリカ軍の財産について日本は捜索・差し押さえ・検証する権利を持たない。相次ぐアメリカ軍機による事故。普天間基地に隣接する市街地は常に危険と隣り合わせの状態が続いている。
住所: 沖縄県宜野湾市宜野湾2-6-1
URL: http://www.okiu.ac.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月21日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
沖縄国際大学名誉教授の石原昌家さんは、久米島以外でも日本軍によって島民の殺害リストが作られていたとして「軍隊は自国民を守るものという風に受け止めて協力しているが、実際の展開の過程において守るどころか殺すような存在なんだという。沖縄戦が軍隊の本質を見極める大きな材料、教訓となっている」と訴えていた。久米島の虐殺をレリーフに刻んだ金城実さんは「戦争を美化するのと[…続きを読む]

2025年3月16日放送 18:45 - 18:53 NHK総合
ニュース645(ニュース)
南西諸島の離島や一部の地区でだけ使われている方言など消滅の危機にあるとされる言語や方言について知り考えてもらおうという催しが東京・立川市で開かれた。催しでは沖縄県の離島を中心にことばの研究をしている沖縄国際大学・下地賀代子教授が「多良間島では子どもたちの親の世代は島のことばを聞いて分かっても話すことができない人が多く家庭では共通語が多く使われている」などと現[…続きを読む]

2025年2月3日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継衆議院 予算委員会質疑
立憲民主党・無所属・岡田克也氏の関連質問。岡田氏は日米首脳会談について。トランプ大統領がカナダ・メキシコに25%、中国に10%プラスの関税を課すことが決定された。総理の考えを聞きたい、首脳会談でも望ましくないと主張すべきだと質した。これに対し石破氏はトランプ氏が選挙中から公言をしていたことで、決定の背景や影響をよく考えなければいけないなどと答えた。岡田氏は自[…続きを読む]

2024年11月8日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
米国・トランプ政権の要職には“通商交渉の鬼”との異名を持つライト・ハイザー氏の起用が取りざたされている。大統領選を勝利したトランプ氏は各国首脳と相次いで電話会談、石破総理もきのう5分間の電話会談を行った。石破総理はこれまで在日米軍に特別な権利を与える日米地位協定の改定に意欲を見せていた。今後トランプ氏との交渉について早稲田大学の中林美恵子氏は「普通は個人的な[…続きを読む]

2024年10月15日放送 19:00 - 20:45 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
自民党総裁石破首相に質問。今回は何を問う衆院選挙かを聞かれると、日本・地方・国を守るすべて元から正していくなどと述べた。総理就任から8日後と戦後最短での解散となった。国民の納得と共感は得られていると考えているかを聞かれると、これから国民のご審判を頂くなどと答えた。総裁選からの主張からブレたという批判に対しては、国民の審判に至るまでにいかなる政権なのかを説明し[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.