TVでた蔵トップ>> キーワード

「沖縄戦」 のテレビ露出情報

旧日本軍が首里城の地下に作った「第32軍司令部壕」は住人の犠牲の拡大に繋がった「南部撤退」が決定された場所で、県は「沖縄戦の実態を構成に伝えるうえで極めて重要な戦争遺構」だとして、先月保存・公開に向けた基本計画を策定し、ホームページで公開した。5つあるとされる出入り口のうち「第5抗口」周辺は見学者が安全に移動できるよう通路を整備したうえで来年度に公開する。第5抗口は壕の風化や劣化などを防ぐために抗口全体を覆う建屋を2030年度に整備し、その内部にあたる「第5坑道」の公開も2030年度としている。また、作戦室などがあったとされる中枢部につながる出入り口の「第1抗口」は発掘調査を継続しつつ、その現場の様子を来年度に公開する。そして今後の調査で全体像が明らかになった段階で保存するため埋め戻したうえに抗口を再現することなど、当時の状況をより感じられる公開方法を検討するとしている。このほか基本計画には遺留品などの展示施設を近くにある県立芸術大学のキャンパスの一部を候補地として2029年度に開設することも盛り込まれている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月26日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本戦後80年
沖縄戦から80年。激しい地上戦で20万人を越える人が亡くなった。戦争体験者が少なくなる中、平和教育が岐路に立たされている。「家族・親族で沖縄戦について話してくれる人がいるか」との問いに、「いない」「わからない」と答えた沖縄県内の高校生は6割にのぼった。

2025年6月25日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.NNN戦後80年プロジェクト いまを、戦前にさせない
大阪に住む家族が祖父が戦地から送った手紙について情報を寄せてくれた。古い手紙の写真とともに孫にあたる女性の思いがあった。話を聞くため桐谷さんは大阪へ向かった。情報を寄せてくれたのは長崎久美子さん。激しい地上戦が繰り広げられ、20万人あまりが犠牲となった沖縄戦。久美子さんの祖父・高井信次郎さんも軍に招集された。一度も会ったことがなく顔も分からない祖父、信次郎さ[…続きを読む]

2025年6月20日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース沖縄局 昼のニュース
日本とアメリカの双方が残した文書や写真から80年前の沖縄戦の実相に迫ろうという企画展が県公文書館で開かれている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.