TVでた蔵トップ>> キーワード

「沖縄県公文書館」 のテレビ露出情報

日本とアメリカの双方が残した文書や写真から80年前の沖縄戦の実相に迫ろうという企画展が県公文書館で開かれている。
住所: 沖縄県南風原町字新川148-3
URL: http://www.archives.pref.okinawa.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月21日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビロペとアニマル
今週は沖縄WEEK。今年3月由布島で、スイギュウの赤ちゃん誕生。沖縄でよく見かけるスイギュウは、1932年ごろ台湾から農作業用としてやってきたが、現在は観光で大活躍。最大3t(観光用のスイギュウ車)を一頭で引くことができる。

2025年6月26日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース沖縄局 昼のニュース
沖縄局から伝える。沖縄戦で旧日本軍を指揮した牛島満司令官らの最期をめぐり、アメリカ軍が遺体を発見した状況を記録したとする資料が新たに見つかった。今回見つかったアメリカ軍の報告書は沖縄戦研究者の保坂廣志さんが沖縄県公文書館から入手したもの。見つかった場所は糸満市摩文仁に設けられた司令部壕から約90m離れていたとしている。ただ、日本側の手記とは異なる点があるため[…続きを読む]

2025年6月25日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
20万人以上が犠牲となった沖縄戦。 日本兵に投降を促す映像が流れた。喜納明美さんは昌治さんの呼びかけを聞いたという人に話を聞きに行った。渡口彦信さんは1945年6月に米軍に追い詰められ海岸へ。渡口彦信さんは沖縄の言葉「ウチナーグチ」の呼びかけに応じ投降した。明美さんは父・昌治さんが呼びかけたとされる海岸へ。

2025年6月24日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.いまを、戦前にさせない
戦後80年となる今年「いまを、戦前にさせない」をテーマとした特集を伝える。日本で初めて戦場に動員された中学生による部隊の足取りを辿った。80年前の沖縄戦、兵士不足の中、日本で初めて男子中学生の学徒隊を兵士として動員した「鉄血勤皇隊・通信隊」。沖縄県内の12の中学校から1500人以上が動員され半数以上が犠牲となった。旧制・沖縄県立第一中学校からは335人が動員[…続きを読む]

2025年6月23日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
地下深くに広がる自然の洞窟「ガマ」で、ボランティアとして戦没者の遺骨を探す夫婦がいる。浜田哲二さんと律子さんは今年2月、制帽につける校章を発見した。1936年に那覇市に創設された県内唯一の旧制私立中学校「開南中学校」のものだった。戦争で生徒たちが軍に動員され、その多くが犠牲となったことで戦後廃校になった。戦争の激化に伴い県内の学校では授業がなくなり、生徒たち[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.