TVでた蔵トップ>> キーワード

「沖縄県」 のテレビ露出情報

きのうから「松屋」は、一部商品の値上げとともに時間帯により料金が変わるシステムを導入。関東1都6県の一部店舗をのぞき、午後10時から翌朝5時の間に注文した商品には、深夜料金として7%前後を加算する。牛丼チェーンとしては「すき家」が今年4月から初導入していた。
商品やサービス価格を需要に応じて変動する価格変動の仕組みは「ダイナミックプライシング」と呼ばれている。需要が高い時期であれば、価格を上げて客1人あたりの利益が多くなり、需要が低い時期であれば、価格を下げて客1人あたりの利益は少ないが購入する人を増やして売上低下を抑える効果がある。旅行業界では以前から馴染みのある仕組みだが今回、JR九州の新幹線で新たに、今月1日の利用分から博多から熊本間の一部割引きっぷを対象とした「ダイナミックプライシング」を導入し、予約状況に合わせて片道料金が変動する。さらにプロ野球の千葉ロッテの観戦チケットでは、試合日や過去の実績、転校などで需要を予測して価格変動する仕組みを取り入れている。
価格変動は、千葉県木更津市と神奈川県川崎市を結ぶ「東京湾アクアライン」でも試験的に導入していて、去年7月から国土交通省などが時間帯によって通行料金を変える実験を行っている。土日祝は時間帯ごとに、普通車でETC利用の場合は600円・800円・1200円と3つの料金が設定されている。アクアラインの場合は、民間企業と違い収益ではなく、交通量を分散させるという狙いがあり行われている。今年1月に発表された中間報告では、実験前で最大52分かかっていたが、実験中には最大41分と約11分、混雑が短縮されたそうだ。
高橋嘉尋さんはダイナミックプライシングの賢い利用法について、「ダイナミックプライシングが、さまざまな業種に広がったきっかけは新型コロナによる混雑緩和の動き。ホテルやネットショッピングでは、この値段で満足を得られるサービスや物なのかをよく確認する。一般的には、モノにより違うが、販売開始直後や利用直前のタイミングは比較的高くなることがある」などとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月17日放送 2:43 - 3:13 NHK総合
ダーウィンが来た!ダーウィンが来た!×色イロいろ VIVID NATURE
沖縄・慶良間諸島の海で泳ぐカクレクマノミ。イソギンチャクは他の魚を寄せ付けず、クマノミにとって安全な住みか。

2025年4月16日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
羽田空港に繋がる新路線「羽田空港アクセス線」の工事の一環で次の土曜・日曜日に山手線と京浜東北線の一部区間が運休となる。土曜日は山手線外回りの上野~大崎駅間と京浜東北線の東十条~品川駅間が終日運休となり、日曜日はさらに山手線内回りの大崎~上野駅間も加わって始発から正午ごろまで運休となる。この他両日ともに本数を減らして運行するといい、影響は約54万人に及ぶとみら[…続きを読む]

2025年4月16日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
朝メシまで。外国人500人が選ぶ!世界遺産で食べられる美味しい朝メシランキング
琉球王国のグスク及び関連遺産群は2000年に世界遺産に登録された。2019年に火災により正殿が消失した。

2025年4月16日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
GWの旅行先にいま急上昇している高知県。名物の屋台餃子に県内外から客が殺到。小ぶりで食べやすいのも特徴の1つ。GWの国内旅行の予約者数ランキングで、沖縄、北海道、長崎が上位にランクインする中、予約者急上昇の部門で高知県が1位に輝いた。高知県といえば、言わずと知れたカツオの本場。特にGWの時期にかけては初鰹が旬真っ盛り。さらに新鮮なカツオを藁焼き体験もしている[…続きを読む]

2025年4月16日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!日帰りバスツアーin千葉房総
全6箇所をめぐり浜焼き食べ放題など全部込みで1万24800円から。ゲストは斉藤慶子。7時半新宿を出発し、海へ到着。海ほたるで「いわしバーグ(294円)」など海鮮グルメを食べまくる。さらに菜の花がみごろのマザー牧場で散歩。道の駅とみうらで激安ショッピング。千葉房総日帰りバスツアーを紹介!

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.