TVでた蔵トップ>> キーワード

「沖縄県」 のテレビ露出情報

米軍普天間基地の移設先になっている沖縄県名護市辺野古で、国はあすにも軟弱地盤の改良工事に着手すると発表した。軟弱地盤に直接砂くいを打ち込み、地盤の改良工事を行う計画。辺野古への移設をめぐっては大浦湾側の区域で軟弱地盤が見つかり、国は地盤の改良工事のため設計変更を申請したが沖縄県が承認せず、国が代わって承認する代執行を行い新たな護岸の整備を行ってきた。軟弱地盤は最も深いところでおよそ90メートルに及ぶが、この深さの工事は国内で実施されたことはなく、今回国はおよそ70メートルの深さまで工事を行うことで安定性を十分に確保できるとしている。これについて林官房長官は記者会見で「着手は普天間飛行場の全面返還の実現に向けた大きな前進。1日も早い全面返還を実現し、基地負担の軽減を図るため引き続き全力で取り組んで行きたい」と述べた。一方、軟弱地盤の存在を移設に反対する理由の1つとしている沖縄県の玉城知事は記者会見で「あすにも改良工事に着手すると沖縄防衛局から県の担当部局にきょう午前10時半ごろに連絡があった」と明らかにしたうえで、「直前な連絡しかないことについて、われわれが求めている、協議による事業の状況の確認が非常に重要だと思っている。沖縄防衛局と政府にしっかり協力を求めたい」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月15日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
政府は台湾有事などを念頭に先島諸島から九州・山口県に避難する計画を公表した。与那国町の住民は民間小型ジェット機で福岡空港を経由し佐賀県に避難する計画だが与那国空港は国際民間航空条約に基づく規定により小型ジェット機の離着陸ができない。

2025年5月13日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(沖縄局 昼のニュース)
第32軍司令部壕は旧日本軍が首里城地下に造り住民の犠牲拡大につながった南部撤退が決定された場所で、県は保存・公開に向けて調査を進めている。県は調査から第5坑口の周辺から長さ4.5m高さ65cmの石積を見つけた。石積は出入り口の正面に構築している。

2025年5月9日放送 23:30 - 0:30 日本テレビ
news zero(ニュース)
おとといの「ひめゆりの塔」に関する自身の発言について、自民党の西田参院議員が撤回して謝罪した。20年ほど前にひめゆりの塔を訪問し、何らかの展示をみて「ひどい」印象を持ったという西田氏は今月3日に那覇市で行われたシンポジウムで、あそこには日本軍が入ってきてひめゆりの隊が死に、アメリがが入って沖縄が開放されたという文脈で書いてあるなどと発言。ただ西田氏によると、[…続きを読む]

2025年5月8日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
愛子さまは両陛下とともに来月4日から那覇市や糸満市を訪問。ご一家は到着後、国立沖縄戦没者墓苑の献花台に供花するほか、沖縄県平和祈念資料館などを視察される。5日には対馬丸が米軍の攻撃で沈没した悲劇を伝える記念館や慰霊塔を訪問される予定。今回沖縄県から愛子さまにも訪問の要望があった。愛子さまにとって初の沖縄県訪問。

2025年5月7日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
愛子さまは両陛下とともに来月4日から那覇市や糸満市を訪問。ご一家は到着後、国立沖縄戦没者墓苑の献花台に供花するほか、沖縄県平和祈念資料館などを視察される。5日には対馬丸が米軍の攻撃で沈没した悲劇を伝える記念館や慰霊塔を訪問される予定。今回沖縄県から愛子さまにも訪問の要望があった。愛子さまにとって初の沖縄県訪問。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.