TVでた蔵トップ>> キーワード

「河口浅間神社」 のテレビ露出情報

河口湖エリアと言えば富士山。河口湖には季節の花と富士山が望める大石公園、逆さ富士がみられる本栖湖などがある。一行は山麓園へ。築150年の古民家を改装したお店で、イワナなど富士の恵みが味わえる。囲炉裏を囲んで自分で焼きながら食べるので、週別には行列もできる。
住所: 山梨県南都留郡富士河口湖町河口1

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年1月8日放送 9:11 - 10:05 テレビ東京
なないろ日和!ホリデー(特集)
河口湖から河口浅間神社にやってきた。富士山の噴火を鎮めるためにできた神社。世界文化遺産のひとつだ。二礼二拍、住所+名前+願い事、一礼をする。七本杉とよばれる杉は、樹齢1200年以上、山梨県指定の天然記念物だ。御璽杉など一本一本名前がつけられている。いざなぎといざなみの杉がある。縁結びだという。ひとつの根で1200年も寄り添ってきたという。天壤杉と名付けられた[…続きを読む]

2023年12月24日放送 12:00 - 14:30 フジテレビ
なりゆき街道旅絶景の富士山を望む河口湖を巡る旅
やってきたのは河口浅間神社。約1200年前、富士山の大噴火を沈めるために創祀された神社。子どもが木からパワーをもらっているようだ。立派な杉並木、800余年の歴史を持つ。大木からパワーを感じる。参道の杉並木の幹周りは約7m、高さ45mの大木だ。連理の楓は、奇跡的に連なった木々が、より縁結び・夫婦円満のご利益を強めていると言われる。河口浅間神社の御神徳は、災害な[…続きを読む]

2023年11月1日放送 9:26 - 11:13 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
富士山巡りの映像を受けて、富士山はどこから見ても綺麗だったと香坂みゆきがコメント。新鮮な高原野菜や地元産の加工品などもたくさん道の駅で売っていたという。道の駅内にあるなるさわ富士山博物館は入場無料だという。山梨県側のパワースポットで注目しているのが河口浅間神社だという。富士山の大噴火を沈めるために建てられた神社。境内には樹齢1200年の杉があるという。良縁結[…続きを読む]

2023年7月27日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays外国人観光客に大人気!中山道 奈良井宿でふれあい旅
奈良井宿の建物は2階部分がせり出している出梁造りが特徴。2階が広い空間になる工夫。クランク状の道は敵襲に備える役割を果たしている。長泉寺でカナダ出身のニコラスさんとタイ出身のメンさんに話を聞いた。長泉寺の本堂の天井には龍の大天井絵が描かれていた。また薩摩藩主の側近が使用していた駕籠もあった。江戸時代に宇治茶を江戸城まで運んだ茶壺も展示されていた。

2023年7月22日放送 19:00 - 20:54 日本テレビ
世界一受けたい授業1時間目
マレーシアで毎年開催されている盆踊りには5万人が参加している。東京音頭や花笠音頭などが流れている。これは日本とマレーシアの交流を深めるため1977年から開催されている。盆踊りはスペインやブラジルなど世界中で開催されている。福島からオランダに発送された巨大なものは?という問題。正解は「巨大なわらじ」。福島わらじをオランダで開催しようとしたイングリッドさん。わら[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.