TVでた蔵トップ>> キーワード

「河津町(静岡)」 のテレビ露出情報

大自然の絶景、日本有数の温泉地としても知られ、年間を通して多くの観光客でにぎわう伊豆半島。防災の専門家はその地形故のリスクを指摘する。能登半島地震で発生した集落の孤立。最大24地区で約3300人が孤立、食料や常備薬の不足で体調の悪化を招いたケースもあった。孤立解消までに2週間以上かかっている。能登半島地震のあと南伊豆町では静岡県と合同で現地調査を実施。町内15地区で孤立の可能性があることを公表。孤立が指摘される一つ、石廊崎地区。石廊崎灯台や岬を巡る遊覧船が有名で、観光名所となっている。幹線道路で目に付くのは土砂崩れ警戒を示す標識。能登半島地震では土砂崩れや地面の陥没により幹線道路の国道249号線が各地で寸断。石廊崎地区の幹線道路は県道16号線のみ。土砂崩れが起きれば寸断される懸念がある。能登半島地震では護岸の崩落や海岸の隆起により港の機能が失われた。そのリスクは石廊崎でも。そして地形は空からの支援に影響を与える。半島特有の山に挟まれた地形により風の影響で安定した離着陸が難しい。
地区の予算で購入した防災備蓄品。毛布購入の日付は平成8年。飲料水は消費期限がことし3月で切れている。地区の予算書を見せてもらうと、これまで防災費は年間5万円だったが今年度から増額の予定。何より懸念されるのは医療の維持。この地区には77世帯が暮らしているが70歳以上が半数を占める。大切なのは孤立の長期化を防ぐこと。課題だったヘリポートの候補地は石廊崎地区の山頂にある駐車場に決まった。道路が寸断した場合、物資を受け取るには集落から急な坂道を上らないとたどりつけない。いつ起きるか分からない巨大地震。専門家は「SOSを発信する手段の確保が重要だ」という。静岡大学防災総合センター長・北村晃寿教授が「特に伊豆半島のような孤立しやすいところでは孤立した情報を伝える手段、通常の携帯電話ではだめ。衛星を利用した通話のシステムは必ず用意しておく必要がある」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月14日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース静岡局 昼のニュース
東伊豆町で、正月の飾りなどに使われるダイダイの出荷を前にJAの施設に生産者らが集まって色や形を確認する「目ぞろえ会」が行われた。東伊豆営農センターが管轄している東伊豆町と河津町では、30軒の農家がダイダイを栽培。年間12トン余を出荷している。目ぞろえ会では生産者に営農センターが出荷する際の規格について説明した。これから来月中旬までが出荷の最盛期で、おもに関東[…続きを読む]

2024年11月4日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビ(エンディング)
静岡県河津町の「河津バガテル公園」で、約6000本のバラが見頃を迎えている。

2024年10月11日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
静岡県河津町で漁が解禁された。モクズガニは日本各地で食用に捕獲され、伊豆ではズガニと呼ばれている。このカニを使った郷土料理のズガニ汁や炊き込みごはんなどは絶品だという。ズガニ料理は町内2件の宿で宿泊・昼のコースで味わうことができる。

2024年10月4日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋世の中のナゼに迫る!ナゼナゼNEWS
静岡・河津町「iZoo」で、迷惑行為が起きた。体感型動物園iZoo・白輪剛史園長は「動機が分からない」と話した。コンセントに黒いテープが貼られた。怪しい人物の不審な動きを防犯カメラが捉えた。謎の黒テープは、複数の施設100か所以上に貼られた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.