TVでた蔵トップ>> キーワード

「沼田鈴子さん」 のテレビ露出情報

8月6日に被爆から79年となった広島・平和公園には被爆樹木「アオギリ」があり平和の象徴として人々に親しまれてきた。アオギリは爆心地から1.3kmの場所で被爆し約50年前に今の場所に移植された。木野表面には被爆の影響とみられる裂け目が残っている。30年以上このアオギリを見守ってきた樹木医・堀口力(79)は広島市内の被爆樹木159本を診察している。アオギリは年月の経過による衰えがみられ、ワイヤーや支柱で支えられている木もある。13年前に亡くなった被ばく者・沼田鈴子が毎日のように木の前に立ち平和を訴えていた姿から“アオギリの語りべ”と呼ばれていた。当時21歳だった沼田とアオギリの木は同じ場所で被爆した。沼田は建物の下敷きになりその時の傷がもとで左脚を切断、婚約者も戦死した。アオギリの木が沼田の生きる希望になったという。堀口は沼田からアオギリを託されたと感じているという。アオギリの木をまっすぐ植え直す治療のため検査を行い根の発育を促す処置を行った。近くに建てられたG7記念館も木に影響を与えることがわかり、広島市は対策のために建物の壁に黒い遮光ネットを設置した。堀口は「普通のアオギリならもう枯れてしまっているような状況。この木もよく頑張っている。1日も長く生きてくれることが沼田の思いにつながる」と話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月24日放送 6:10 - 6:50 NHK総合
コネクト被爆樹木と生きる Four seasons
2023年12月、樹木医の堀口さんが愛宕池の被爆樹木群を診察した。被爆樹木の多くが、爆心地側に傾いている。比治山のクスノキは、被爆した側がうろこ状になっている。広島城のユーカリを紹介。
安楽寺で住職をしていた登世岡さんが、原爆が投下された直後の状況を語った。登世岡さんの弟は、原爆投下の6日後に亡くなった。吉島稲生神社のヤブツバキを紹介。
末政サダ子さんが[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.