TVでた蔵トップ>> キーワード

「泉代表」 のテレビ露出情報

あす招集される臨時国会について徳橋政治部デスク「なにがいつもと違うのか。1つは選挙期間中に国会が招集されること。現在衆議院長崎4区、参院の徳島高知選挙区の補欠選挙が行われている。今度の日曜日に投票が行われる。こうした国政選挙の期間中に国会が招集されるのは21年ぶりのこと。従来であれば首相の所信表明演説は初日に行われるが選挙後の週明けに行われることになった。2つの選挙ともに与野党がぶつかる選挙区となっていて各党の幹部が相次いで現地入りして激しい選挙戦となっている。2つの議席とももとは自民党のもので与党としては2議席とも確保した。一方、野党としても立憲民主党などは議席奪取に総力をかけている。この選挙では岸田首相の解散戦略や国会論戦に影響がでるとみられている。今回の国会では最大の論点は経済対策ということになる。政府は月内にも対策をまとめ補正予算案を国会に提出したいとしている。岸田首相はここのところ税収が増えたということで国民に還元したいとしていて、所信表明演説では減税も念頭に具体策の検討を表明する見通し。増税論議ばかりが注目される政権のイメージを転換したいのではないかという指摘もある。与党内では所得税の現在を求める意見もあるという。一方、野党側は各党が独自の対策をまとめていて、現金給付や社会保険料の引き下げ、ガソリン税のトリガー条項凍結解除などを求めるという。衆院の任期は4年だが、この10月で折り返しを迎える。岸田首相にとっては来年秋の自民党総裁選をにらみつつ最も望ましい時期を探ることになる。補欠選挙の結果、経済対策での世論の支持がえられれば、年内解散の見方も一部ではくすぶっている」など伝えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月24日放送 23:35 - 23:45 NHK総合
時論公論(時論公論)
梶原崇幹解説委員が「“自民政治資金”国会閉会 焦点は9月へ」について解説。今月19日に成立した改正政治資金規正法は議員本人への罰則強化するため収支報告書の確認書作成を義務付け、確認不十分であれば公民権停止の対象に。さらにパーティー券購入者の公開基準を20万円超から5万円超に引き下げるとともに、政策活動費について項目ごとに金額と年月を記載としていて透明性が一歩[…続きを読む]

2024年6月22日放送 18:00 - 18:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
政治とカネの問題を巡り、自民党の茂木幹事長は改正政治資金規正法が成立したことを受けて全く新しい党に変わるという強い決意で抜本的な改革を進めていく考えを示した。一方、立憲民主党は次の衆院選の候補者擁立に向けて新たに政治塾を立ち上げ、会社員・経営者など350人あまりが参加した。

2024年6月22日放送 17:20 - 17:30 テレビ東京
TXNニュース(ニュース)
立憲民主党は「りっけん政治塾」を開講した。次の衆院選を見据え、参加者の中から候補者の発掘を狙う。7月まで5回開講予定。

2024年6月22日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
今週、3年ぶりに行われた党首討論。立憲民主党・泉代表は、岸田総理に物価高対策をただした。この時、岸田総理は明確に答えなかったが、きのうの会見で一転、「酷暑乗り切り緊急支援として、8月分、9月分、10月分、3か月について電気ガス料金補助を行う」と述べた。また、ガソリン価格を抑えるための補助金を年内に限り継続することなどを明らかにした。今国会の最大の焦点だった自[…続きを読む]

2024年6月22日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
通常国会は昨日事実上閉会。岸田総理大臣は昨夜政治家の責任強化など盛り込んだ政治資金規正法改正を実現できたと強調した。物価高対策として8月から3か月間電気・ガス料金への補助を追加で実施、秋以降年金生活者・低所得者世帯対象の給付を検討する意向を示した。自民党内には規正法の改正を評価する意見の一方、改正に至るまでの岸田首相の対応に不満も出ている。自民党麻生派・斎藤[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.