TVでた蔵トップ>> キーワード

「泉代表」 のテレビ露出情報

日本の国会議員の平均年齢は50代後半。与野党の中堅・若手から期待する声が上がっている2名が登場。自民党の前経済安保相の小林鷹之さん(49)と立憲民主党の前政調会長の小川淳也さん(53)。小林さんは1974年に千葉県・市川市のサラリーマン家庭に生まれた。1999年に東京大学法学部を卒業。同年に財務省に入省。2012年に衆院選で初当選を果たした。一方、小川さんは1971年に香川県・高松市の美容室を営む家庭に生まれた。1994年に東京大学法学部を卒業し、同年に総務省に入省。2005年の衆院選で初当選を果たした。2人とも官僚時代・政治家時代含めてこれまで接点は無く、ほぼ初対面であったという。小林さんは自身の両親が香川県出身であり、小川さんとの共通点があることを明かした。また、小川さんも2人ともバブル崩壊後に社会に出ており、右肩上がりの本格的な好景気を知らない世代であると指摘した。
自民党総裁選の投開票日の日程は9月20日もしくは27日になる模様。立候補が取り沙汰されている主な顔ぶれについて小川さんは「他党のことながら、小林さんのような新しい世代の方に期待したい」と発言。自民・4回生議員たちからの提言として、現役世代が身近に感じられる若き政治リーダーがこれまで以上に求められている。このような総裁選を睨んだ若手の動きについて小林さんは「できる限り色々な方に出てもらい、国の目指すべきビジョンを提示して、多くの国民などに訴えていくことが重要。若手・ベテラン問わず主体的に考えて動ける選挙であるべき」と考えをのべた。橋本さんは「世界を見るとリーダーは40代くらいが多い印象。そういう人たちが中心になりつつ、ベテランの方々の力を借りて活躍してほしい」などと述べた。また、橋本さんは「政治の世界は民間と違いは能力よりも好き嫌いで決まるところがある。世代交代で変えていってほしい」などとコメントした。
野党の立憲民主党でも来月23日に代表選挙が行われる予定。民主党政権時代の要職が多い印象。泉代表以外の顔ぶれは小沢一郎さんとの面会を済ませている模様。小川さんは「人材の数は自民党より少ないが、多様性のある代表選挙にすべきだと思う」と語った。視聴者に対して世代交代の必要性を問うリモコン参加型のアンケートが実施された。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月27日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
消費税は減るのか?減らないのか?太蔵は消費税減税に反対といい、主要な財源の消費税なので安定財源を減らすのは不安といい、富裕層に恩恵があるなどと意見を話す。林さんは消費者として減税してほしいが、将来的には不安だとも、消費税減税についてメンバーはトークをした。室井さんは意見をきいたあとポイントは財源だといい、各党の物価高対策を紹介し無責任などと語る。

2025年4月19日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグ(オープニング)
オープニングトーク。このあとスタジオでは立憲民主党の泉健太前代表を招いて野党から見た日米交渉や物価高対策について徹底議論するなどと伝え、コメンテーターを紹介した。

2025年3月10日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
自民党大会に連合会長が20年ぶりに来賓として出席した。自民党に、物価上昇に見合う賃上げと選択的夫婦別姓の実現を求めた。

2024年9月24日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
立憲民主党は野田代表が小川淳也元政調会長を幹事長に起用するなどの新たな党役員人事を発表し、両院議員総会で発表され承認された。そのほか政調会長には重徳和彦氏を起用するなど、2人の中堅議員を起用したことで「刷新感」を出したとみられる。代表選に立候補した枝野氏、泉氏、吉田氏を起用しなかったことや代表選で野田代表を支援した議員が多く登用されていることから党内からは「[…続きを読む]

2024年9月24日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(最新のニュース)
立憲民主党はきょう午後、両院議員総会を開き、野田代表が小川淳也元政調会長を幹事長に起用するなどの新たな党役員人事を発表した。野田代表はきのうの代表選挙終了後、人事の狙いについて「自分にはない刷新感を出す」と打ち出していた。そのため幹事長に小川淳也元政調会長、政調会長に重徳和彦衆院議員と2人の中堅議員を起用し、刷新感を出したとみられる。一方で代表選に立候補した[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.