TVでた蔵トップ>> キーワード

「津嘉山(沖縄)」 のテレビ露出情報

第32軍が創設されたのは沖縄戦開戦の1年前、1944年3月22日。その後、実際の配備が始まると、一気に沖縄は日本軍の色に染まっていった。男性が入学したばかりの県立農林学校にも突然日本軍が入ってきた。今も立つ校門には無数の弾痕が残っている。男性は「司令部になった。すっかり学校生活は変わった。寮を追いやられた。校舎はすべて軍が接収した」と語った。その価値観に染め上げられた。男性は「戦陣訓を心に染み込んでしまうまでたたき込まれた。自らたたき込んだ」と語った。そして飛行場建設に駆り出される。後に米国軍嘉手納基地となる中飛行場。いま世界遺産となった座喜味城で陣地の構築に加わった。生活も文化も破壊され、沖縄の風景は変わっていくばかりだった。
その年の暮れ。司令部は女性の自宅近くからこの小高い丘に構築した壕に移動していたが、より強固な壕を求め首里城の近くに移っていった。そのすぐ近く、沖縄県立首里高校の前身、県立第一中学に通っていた男性も軍に学校を追い出され、陣地構築の日々を送った。卒業まで1年を残し、強制的に繰り上げ卒業。鉄血勤皇隊に組み込まれ、家族に最後の別れを告げてくるよう命じられた。男性は「朱里に戻る時の悲しい思いは忘れられない。僕の一生はこれで終わりなんだなと思いながら、1人で帰っていったこと忘れられない」と語った。数日後、米国軍が沖縄本島に上陸。進軍の目的地・首里城では司令部壕の構築がなお続いていた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.