TVでた蔵トップ>> キーワード

「津野町(高知)」 のテレビ露出情報

北海道・帯広市ではゴミの収集車が立ち往生していた。作業員は手作業でゴミを運んでいた。帯広市内の高校では、野球部の練習場が倒壊。雪の重みが原因とみられる。幸い休校のため、生徒のケガはなかった。新潟・上越市安塚(きのう)では24時間降雪量99cmで2月としては過去最大を記録。新潟の人にとっても、異常だという今回の雪。福井・大野市(きのう)では、最深積雪110cmと平年の2倍以上の積雪に。雪は能登半島地震の被災地にも降り、住民たちは除雪作業に追われていた。普段めったに雪が降らない高知県も大雪に見舞われ、車が立ち往生していた。鹿児島市では2cmの積雪を観測、2年ぶりに積もったという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月6日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!けさのニュース
北陸などでは記録的な大雪となっており、今後も日本海側を中心に雪が降り続く予想となっている。また、普段はあまり雪の降らない九州や四国でも大雪となるところがある見込み。週末にかけ、災害級の大雪や猛吹雪には引き続き警戒が必要。

2025年2月5日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
数年に一度の大寒波が列島に居座っていて、北海道帯広市では国内の観測史上最大の雪による影響が続いている。帯広三条高校の野球部屋内練習場は、建物が大きく傾いた。雪の重みが原因とみられている。富山・砺波市では2月の観測史上最大の降雪量に。除雪が追いつかず、通勤通学に支障をきたしていた。寒波は西日本でも。和歌山県の那智の滝では滝つぼが凍り、兵庫・豊岡市ではスリップ事[…続きを読む]

2025年1月8日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
きょうは日本海側を中心に四国などでも雪が降っている。寒気の流れ込みがあさってにかけて続くため、北日本から西日本の日本海側を中心に雪が降り続き平地でも大雪となる見込み。特に北陸や東北の日本海側では帯状の雪雲を作り出すJPCZ(日本海寒帯気団収束帯)の影響で活発な雪雲が断続的に流れ込み、局地的に雪の降る量が多くなるおそれがある。あす朝までの24時間に降る雪の量は[…続きを読む]

2025年1月1日放送 6:10 - 6:55 NHK総合
美の壺美の壺スペシャル 日本のすし
木村多江がやって来たのは高知市内の直販所。店内には近海でとれた新鮮な魚が並んでいる。南は太平洋、北は四国山地に囲まれた高知県は温暖な気候にも恵まれた自然豊かな地域。豊富にとれる海の幸と山の幸を使った寿司が地域ごとに伝わり、今も人々の暮らしの中に根づいている。木村多江が向かったのは高知・津野町。寿司作りの名人・笹岡三栄さんに大菜(高菜)を使った寿司を作ってもら[…続きを読む]

2024年12月7日放送 10:40 - 11:25 NHK総合
鶴瓶の家族に乾杯高知県津野町の旅
ミョウガ農家の高橋さんらと出会った、ウエンツは絶品のミョウガ料理を頂いた。ウエンツの度の目的は「ふるさと納税の恩返しがしたい」ということで、ミョウガの選別を手伝うことになった。ミョウガはA・B・Cで選別しなければならない。史佳さんのお母さんは地元からでたことがないという。夫は5歳上の先輩だったという。夫は若い時にアメリカに行ったので、その時に文通をしていたと[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.