TVでた蔵トップ>> キーワード

「流通経済研究所」 のテレビ露出情報

きのう農林水産省に登庁した小泉進次郎農水大臣。農水大臣に就任してから初となる衆院本会議へ出席すると多くの議員から声を掛けられ笑顔を見せる場面も。中でも衆院農水委員会の御法川信英委員長とは本会議終了後も人がいなくなるまで話し込んでいた。業務の引き継ぎのため再び農水省へ戻った小泉大臣。神妙な面持ちで江藤前農水大臣の到着を待った。通常和やかな雰囲気の中で行われる引き継ぎだが、失言問題による大臣交代のため緊張感が漂っていた。その後、予定されていた撮影は急遽中止になった。夕方、農水省の幹部職員を前に訓示を行った小泉大臣「いま国民の皆さんに求められているのはコメの問題にスピード感をもって結果をだせるかどうか」など呼びかけた。政府が備蓄米の放出を決定してからすでに3カ月。コメ価格高騰を食い止めるために打ち出したのが随意契約。これまで備蓄米の売り渡しは競争入札で行われてきた。小売店での値段が下がらない要因になっていたという。随意契約は国が任意で契約。販売価格を低く設定することが可能になる。ただ、随意契約の場合、価格の根拠やどの業者を選定するのか、その過程には透明性の確保が求められるという。専門家は3回の競争入札とのバランスの難しさを指摘。過去3回の競争入札では60キロあたり2万円を超える価格で落札されている。折笠氏は4回めに放出される備蓄米について、政府は2022年度産のコメを根拠に2万円を切る値段を目指すと予想。石破茂総理大臣が1日でも早く実現すると明言した5キロあたり3000円台のコメの価格。小泉大臣はきのう出演したテレビ番組で「3000円台というと相当幅広い。約1000円の幅。私は3999円を達成したら、言ったことをやったとはならないと思う」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月4日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
随意契約の備蓄米が販売された量は農林水産省によると先月22日までで東京や大阪などでは1000トンを上回っているが、山形など7県では販売量が50トンを下回っている。農林水産省はコメの生産が盛んな東北地方では需要が少ないとみている。先月22日までに全国で販売した備蓄米は1万8391トン。随意契約の備蓄米について農林水産省は、売り渡しの条件として来月末までに売り切[…続きを読む]

2025年6月30日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
スーパーのコメ平均価格は2週連続で4000円を下回ったが、銘柄米は高止まりしている。高い時に仕入れた銘柄米の在庫は価格を下げるのが難しい。ほっかほっか亭は第一次放出分の備蓄米の入札により、ご飯大盛りを20円値下げ。羽田空港で備蓄米の航空輸送の実証実験が行われた。JA全農が落札した備蓄米12トンが対象。

2025年6月19日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
コメの安定供給に向けてきょう、小泉農林水産大臣がコメの生産者にアンケートを実施した。生産者にアンケートについて率直な意見を聞いた。コメ農家の平均年齢は68.9歳と高齢化が進み、将来的な課題も多い。政府はコメの安定供給に向けて増産に舵を切る方針だが、アンケートを通じて生産者の意向を聞き、政策にいかしたい考え。期日はきょうから7月末までで、農水省HP上で自主的に[…続きを読む]

2025年6月17日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
きのう発表されたコメの全国でのスーパー販売平均価格は5kgあたり4176円と3週連族で下がった。コメのスポット取引価格は60kgあたり約3万5500円と3週間ほど前より1万4600円下がった。金沢米穀販売・金澤富夫は「振り幅の大きい値下がり方」などと述べた。専門家は随意契約の備蓄米が市場に流れたことでコメが余りつつあるという認識が広がり価格が値下がり傾向にあ[…続きを読む]

2025年6月17日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
スーパーでのコメの平均価格が5キロあたり4176円と3週連続で値下がりした。 卸売間で取引されるスポット価格でも新潟県産コシヒカリで60キロあたり3万5500円と3週間ほど前より1万4600円値下がりした。金沢米穀販売・金澤富夫さんも”今まででは考えられないほど。振り幅の大きい値下がり方だと思う”と話している。流通経済研究所・折笠俊輔主席研究員は”小売の店頭[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.