TVでた蔵トップ>> キーワード

「浙江省(中国)」 のテレビ露出情報

アメリカに不法入国した人たちについて。今年1月“不法入国者は強制送還の対象”との方針を打ち出したトランプ政権、これに対し大きな不安を抱いているのがアメリカに滞在し亡命を目指している中国人。正規の手続きを経ず入国した中国人の数は増加、不法移民政策を掲げるトランプ政権によって中国に強制送還されるのではないかと懸念を強めている。カリフォルニア州で現在亡命を申請している中国人家族を取材。蔡志剛さんは政治的な迫害を受け家族と共にアメリカに渡って来たという。蔡さんはSNSを通じ自身の体験など情報発信を行っている。蔡さんは浙江省の農村で村長をつとめていた。中国共産党の指導で土地開発が行われ、農民は土地を差し出すかわりにマンションや店舗が提供される約束だったという。その後、買収したすべての土地を政府が所有すると政府がいい出した。蔡さんは党の方針に反対し続けた。蔡さんは村長を解任され党から除名された。命令に従うしかなかったという。中国での居場所を失い、2022年12月アメリカ亡命を決意。ビザが下りなかったためエクアドルのジャングルを徒歩で越える走線を行った。3700キロ。命を落とす人もいた。蔡さんはSNSで自身の体験などを発信した。蔡さんの元には同じように亡命を相談する中国人から度々相談が入るようになった。この日、相談にのってきた家族から入国できたという連絡が入った。その人と会った。張一民さんは子ども二人を含む4人家族。張さんは去年11月、当局に抗議行動を起こした。白紙革命2周年のとき、地元公安局の前で白紙を掲げたという。白紙革命はゼロコロナ政策・言論統制などに抗議。天安門事件以来の大規模運動になった。運動は鎮圧された。大勢の若者が逮捕され、中心メンバーは消息不明となった。抗議行動を起こした張さんは、当局から連絡が来たという。怖くて逃げ出すことにした。張さんと蔡さんが出会ったのはトランプ大統領就任式の前日。アメリカでの亡命申請の認可が家族にとって命綱になる。自由に生きたいというのは人間の根源的な願いでもある。その願いが2つの大国の間で脅かされている。世界は寛容さを失いつつある。蔡さんと張さんの亡命申請は今後2回の審査を経て決まる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月8日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
中国・王毅外相の会見で質問が相次いだのはアメリカとの関係。「もし圧力をかけるのであれば中国は必ず断固対抗する」などと話した。関税引き上げをくり広げるなど高まるアメリカとの緊張関係。おととしアメリカを訪問した中国人は約108万人にのぼり、年々増加している。中国への圧力が強まる中なぜアメリカに行くのか。「国の立場が違うので誰が大統領でも強硬姿勢なんだと思う」など[…続きを読む]

2025年3月7日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
中国・王毅外相の会見で質問が相次いだのはアメリカとの関係。「もし圧力をかけるのであれば中国は必ず断固対抗する」などと話した。関税引き上げをくり広げるなど高まるアメリカとの緊張関係。おととしアメリカを訪問した中国人は約108万人にのぼり、年々増加している。中国への圧力が強まる中なぜアメリカに行くのか。「国の立場が違うので誰が大統領でも強硬姿勢なんだと思う」など[…続きを読む]

2025年1月21日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
米国・トランプ新大統領の就任演説では、中国について直接の言及はなかったが、先週発表された中国の去年1年間のGDPの伸び率はプラス5%だった。政府の目標は達成したものの、先行きには不透明感が広がっている。中国東北部の地方都市・遼寧省は、不動産不況などで中心部でも空き店舗が目立つ。この街でよく見るのが「駐車違反者は罰金」という看板。地元政府は、罰金の徴収で財源不[…続きを読む]

2025年1月20日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
日本時間のあす行われる大統領就任式に出席するため米国・ワシントンのダレス国際空港に到着したトランプ氏。メラニア夫人や息子のバロン氏の姿もあった。その後、トランプ氏はメラニア夫人とともに大統領復帰を祝う花火を鑑賞した。一方、就任式の会場となる議会議事堂の周辺では、警備が強化されるなど準備が進んでいたが、急きょ就任式は屋内に変更された。ワシントンでは当日の気温が[…続きを読む]

2025年1月17日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
中国国家統計局は去年のGDP(国内総生産)の伸び率が前年比+5%となったと発表した。政府が掲げる5%前後の目標を達成した形。一方、中国では今月28日から春節に伴う大型連休が始まるが、旧正月飾りを販売する卸売業者からは消費低迷を訴える声が相次いだ。米・トランプ政権誕生で貿易摩擦が激化する恐れも。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.