TVでた蔵トップ>> キーワード

「海と日本プロジェクト」 のテレビ露出情報

10月、渋谷で「第3回 LOCAL FISH CANグランプリ」が開催された。全国の高校生が商品としてほぼ流通しない地元の水産物を使った缶詰を作り、競い合う大会。味や商品名、デザイン、未来展望などトータルで専門家が審査する。食材の調達先や加工などすべて高校生が交渉する。島根県の浜田高校はガンガゼウニとワカメを使った「浜っ子ギョーザ」。日本航空高校石川はムラサキイガイを使った炊き込みご飯「ムールGUYSのイガイ飯」と「ムールGUYSのアクアパッツァ」。栃木県の馬頭高校はチョウザメを使った「皇帝の愛したパスタソース」。学校に水族館がある愛媛県の長浜高校はぶりの中骨を柔らかくした「ブリの骨じゃん」。最優秀賞は長浜高校だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月14日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングあら、いーな!
2048年には海から食用魚がいなくなるとされる「2048年問題」への取り組みを紹介。千葉県の船橋漁港ではスズキの漁獲量が日本一だというが、未来の海に魚を残すために必要な量しか取らないことを徹底しているという。スズキを取らない間は、低利用魚の「コノシロ」を取っているという。低利用魚とは何らかの理由で利用可能なのに利用されていない・利用されづらい魚のことで、コノ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.