TVでた蔵トップ>> キーワード

「海上保安庁」 のテレビ露出情報

富山県のブランド食材「シロエビ」。今、シロエビが不漁。富山白えび亭東京駅店では先月からシロエビを使用する一部メニューを最大約2割値上げ。北陸を訪れる観光客が増加、シロエビの需要が急増しているという。シロエビの漁獲量1位を誇る富山県。先月1日から漁が解禁されたが、猟解禁から先月18日までの水揚げ量は2894キロで去年の1日分にも届いていない。新湊漁業協同組合は先月20日から今月9日まで約3週間の休漁を決定。県内でも提供が厳しくなる恐れがあるという。新湊きっときと市場の宮正一料理長は、不漁が続けばメニューの中からはずれることもあると思う、と話していた。富山県水産研究所海洋資源課・三箇真弘さんは「能登半島地震の影響が懸念されている」と指摘。地震によって富山湾の海底の渓谷の斜面が崩壊(海上保安庁より)。シロエビのエサとなるプランクトンが少なくなるなど環境が変わった可能性があるという。オイシックス・ラ・大地(品川区)の「白海老チップス」は富山県になる加工メーカーと開発したというが、オイシックス・ラ・大地の東海林園子室長は、殻の供給ができないかもしれないという一方が加工メーカーからあったと明かす。そこで、富山県内の加工業などの復興目的で1つの商品について50円の寄付を行う支援をスタートしたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月14日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
米沿岸警備隊・巡視船「WAESCHE」は沖縄・うるま市の米軍施設ホワイト・ビーチにきょうから17日まで寄港の見通し。尖閣諸島周辺海域担当第11管区海上保安本部で業務見学・海難救助の分野など意見交換の予定。米国・エマニュエル中日大使は先月石垣市を訪れ海上保安庁の巡視船を視察。今月6日には日本、米国、韓国の海上保安機関が日本海で初の合同訓練を行う。米沿岸警備隊の[…続きを読む]

2024年6月11日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zerozero plus
きょう海上保安庁の施設では海上保安官向けのライフジャケットなどについての研修が行われた。着用していない時と着用している時の浮力の違いを体験。

2024年6月11日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!林修の今知りたいでしょ!特別編
墜落から約50分後、乗務員も避難。機体の下にコックピットが押しつぶされていた。墜落から約3時間30分後に最後の乗客を救出した。結果、乗員乗客174人中24人が死亡した。

2024年6月11日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
神奈川県にある海上保安庁の施設「横浜海上防災基地」に、各地域で海難事故防止を指導する海上保安官が集まり、多様化するマリンレジャーの知識を深める研修が行われた。ライフジャケットの着用と未着用の状態で浮力の違いなどを確認し、体に合っていなかったり着用の仕方を間違えると体から外れるなどするのを確認した。去年のマリンレジャーでの死者行方不明者のおよそ8割がライフジャ[…続きを読む]

2024年6月11日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(最新のニュース)
夏の到来を前に、海上保安庁は海のレジャーでの事故防止に当たる海上保安官を対象に研修を行った。海上保安庁横浜海上報歳基地で、海難事故防止指導する海上保安官らは、多様化するマリンレジャーの知識を深める研修を行った。ライフジャケットの重要性について学び、着用・未着用の状態で浮力の違いなどを確認。不適切な着用の場合、体から外れたりジャケットだけ浮き体が沈んだりする可[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.