TVでた蔵トップ>> キーワード

「消費者物価指数」 のテレビ露出情報

全国の先行指標となる、東京23区の今月の消費者物価指数は、天候による変動が大きい生鮮食品を除いた総合の速報値で、去年の同じ時期よりも1.8%上昇した。政府の補助金で、電気ガス料金が下がったことなどから、上昇率は5か月ぶりに、1%台で縮小した。一方で、食品などの値上がりは続いていて、生鮮食品を除く食料が去年の同じ月より3.8%上昇するなど、全体を押し上げている。米類が62.3%で、今の基準で記録が残る1970年以降で最大の上昇率となった。チョコレートが21.7%、コーヒー豆が16.6%などとなっている。日銀は今年度から2026年度までの経済と物価の最新の見通しを示す、展望レポートを公表した。展望レポートは3か月ごとに公表している。それによると、生鮮食品を除いた消費者物価指数の見通しは、政策委員の中央値で、今年度2024年度が前の年度と比べてプラス2.5%となり、前回7月の見通しと同じ水準だった。2025年度はプラス1.9%となり、前回の見通しと比べて0.2ポイント低くなった。このところ、原油などの資源価格が下落していることが主な要因だとしている。また、2026年度はプラス1.9%となり、前回の見通しと同じ水準となっている。日銀は物価安定の目安として、2%の上昇率を掲げているが、今年度から2026年度までの期間の後半には、目標におおむね整合的な水準で物価が推移すると見ているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月4日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
せっかち勉強〜知らないとヤバイこと〜(せっかち勉強~知らないとヤバイこと~)
42位:島根県。100歳以上の高齢者の割合が日本一。世界初の缶コーヒーを開発したのは島根県のコーヒーマニア。1965年7月に世界ではじめて製品化。ミラ・コーヒーと名付けた。石見銀山にある自販機は景観に配慮して木造カバーをしてある。「島根か鳥取か分からないけどそこら辺に行きました。」というお土産がある。パッケージを傾けると島根は鳥取の左側ですと文字が見える。[…続きを読む]

2025年10月4日放送 5:30 - 5:45 TBS
JNNニュース(ニュース)
アメリカの労働省は3日午前8時半に9月の雇用統計の発表予定だったが延期。新年度のつなぎ予算が成立せず、政府機関の一部が閉鎖され労働省の統計担当部局が業務停止していることが原因。15日に発表予定の消費者物価指数も延期確実と見られている。

2025年10月3日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.土地伝説in銀座
1924年に松坂屋銀座店がオープンするまで百貨店では土足禁止だったという。また1966年には松坂屋銀座店の屋上でGWに象を販売していたとのこと。当時グアムでホテルや遊園地を経営していた男性が動物園を作るために購入し話題になったという。

2025年9月19日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
8月消費者物価指数は11.6と前年比2.7%上昇した。

2025年9月19日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
先月8月の消費者物価指数が天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数が去年の同じ月より2.7%上昇した。上昇率は前の月の3.1%から0.4ポイント縮小し、9か月ぶりに3%台を割り込んだ。このうち、コメ類の上昇率は69.7%と伸びは鈍化しているものの、引き続き高い水準が続いている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.