TVでた蔵トップ>> キーワード

「消費者物価指数」 のテレビ露出情報

日銀はけさから2日目の金融政策決定会合を開いていて、植田総裁をはじめ政策委員が当面の政策について議論を行っている。植田総裁は先月の会見で「追加の利上げを判断するうえで、もうワンノッチ(1段階)ほしい」と述べ、きょうまで春闘に向けた賃上げの動き、新たに就任した米国のトランプ大統領の政策、市場の動向を注視してきた。その結果「賃上げに前向きな動きが大企業だけでなく地方の企業にもみられるほか、トランプ大統領が就任直後に打ち出した政策も国内の経済物価の見通しに今のところ大きな影響はなく、金融市場の反応も想定の範囲内だ」という見方を強めている。一方、先月の生鮮食品を除いた消費者物価指数の上昇率が3.0%まで高まる中、「賃金が上昇してもそのペースを上回る形で物価が急上昇すれば経済情勢が悪化しかねない」との指摘もある。こうした状況を踏まえ日銀は現在は0.25%程度としている政策金利を0.5%程度に引き上げる方向で検討し、去年7月以来となる追加の利上げを決定する見通し。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月13日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
きょうの東京株式市場は取り引き開始直後から半導体関連株を中心に買い注文が広がり、取引時間中も終値としても初めて4万3000円を上回り史上最高値を更新した。きのうアメリカで発表された消費者物価指数が緩やかな上昇にとどまり、早期の利下げが実施されるとの観測が強まりニューヨーク市場の株価が大幅に値上がりし、この流れが東京市場にも広がった。平均株価はきょうまでの6営[…続きを読む]

2025年8月13日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
きのう900円近く上昇して史上最高値を更新した日経平均株価だが、きょうも大幅に上昇し取引時間中終値共に史上最高値を連日で更新した。4万3000円台をつけるのは史上初となる。アメリカで12日に発表された消費者物価指数が市場予想を下回ったことで、FRBが早期利下げ実施との見方が強まった。これによりアメリカの主な株価指数が上昇。この流れを受け東京市場でも半導体関連[…続きを読む]

2025年8月13日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
本日発表されたCPIはまちまちな内容だったが、懸念されていたほどの情報は見られなかったことから株式相場は上昇した。個別銘柄では中国当局がNVIDIAのH20製品の使用を控えるよう中国企業に要求したと報じられ、NVIDIAが小幅に下落する場面もあった。食品とエネルギーを除いたコアCPIは前月比で0.3%プラスと市場予想並みの水準となった。

2025年8月13日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
アメリカの7月の消費者物価指数は前年の同じ月に比べ2.7%上昇し、市場予想の2.8%を下回る数値だった。また変動の大きい食品、エネルギーを除いたコア指数は3.1%上昇で、こちらは市場予想を上回ったという。トランプ大統領はFRBのパウエル議長に改めて政策金利の引き下げを要求している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.