TVでた蔵トップ>> キーワード

「消費者物価指数」 のテレビ露出情報

中国の6月消費者物価指数は前年比0.1%のプラスで5カ月ぶりの上昇だった。一方、卸売物価指数は前年比3.6%下落した。2年9カ月連続の低下していて下落幅も拡大しデフレ懸念は続いている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月9日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
中国の国家統計局が9日に発表した6月の消費者物価指数は去年の同じ月と比べて0.1パーセントの上昇となった。買い替え促進策で家電製品などが値上がりしたという。消費者の節約志向を背景に、自動車などは値下がりしているという。

2025年7月9日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
中国の国家統計局が9日に発表した6月の消費者物価指数は去年の同月から0.1%上昇し、5か月ぶりにプラスとなった。一方、消費者の節約志向を背景に自動車などは値下がりしていて、デフレへの懸念が続いている。中国政府は内需拡大に重点を置く方針を示していて、今後、効果的な対策を打ち出せるかが焦点となる。

2025年7月8日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
参議院選挙の争点は物価高対策。そこで、東京・北区を取材。おにぎり店店主は、「この店を継いで30年ちょっと。そのなかで一番きつい」と話す。惣菜店店主は「人件費も上がっている。光熱費も上がっている。食材も上がっている。トリプルで打撃」と語る。消費者物価指数の上昇は2022年4月以降、2%以上の水準が続き、去年の12月以降は6か月連続で3%台の上昇率になっている。[…続きを読む]

2025年7月4日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!お買い得商店街巡り
谷中銀座商店街を歩く。ほうれん草、トマト、手羽元の唐揚げ、煮たまごなどがとても安い。丸初福島商店にやってきた。貝や川魚を専門に売るお店。豊洲市場から仕入れた全国の魚介類を格安で販売。あゆ塩焼がお得。過去には焼きほたてを紹介。11年前から80円値上げ。殻かき2個が800円。地元密着の商店街なので、値段を上げないようにしているという。焼白つぶ貝がおすすめ。うなぎ[…続きを読む]

2025年7月3日放送 23:52 - 0:02 NHK総合
時論公論(時論公論)
山下毅解説委員長が「参議院選挙公示 事実上の「政権選択選挙」へ」について解説。自民公明両党は去年の衆院選で少数与党となり、野党の協力がなければ予算や法律を成立させることができない。石破内閣は政策ごとに個別に野党の協力をとりつけ成立にこぎつけてきた。こうした綱渡りの政権運営のよりどころは参議院で与党で過半数を占めていること。その参議院で与党が過半数を維持できる[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.