TVでた蔵トップ>> キーワード

「淀橋市場」 のテレビ露出情報

深夜3時、うんの食堂で働く海野大祐さん。水戸市公設地方卸売場で50年前から営業する老舗食堂で家族で経営している。常陸大宮市の特別栽培米コシヒカリを炊く。メニューは30種類以上。大祐さんは銀座の洋食店の元副料理長。絶品朝メシは津軽どりの鶏もも肉に青森県産ニンニクたっぷりの「鳥ニンニク定食」。こだわりは鶏もも肉を揚げてからニンニク・酒・醤油で煮込む。昔からの常連客への恩返しが原点でありモチベーションだという。
早朝5時、豊洲市場。とんかつ八千代で働く佐藤修さん。日本橋の市場から始まり創業から100年以上になる。修さんは元魚屋さんでこの店の味に惚れて店を受け継いだ。一番人気はアジフライ。鮮度の良いアジで青臭さを感じない。アジフライを求めて奈良や和歌山から来たお客さんも。「チャーシューエッグプラスアジ」のアジフライはサクサク・フワフワ。修さんは昔から来てくれているお客さんに納得してもらえる味を出したいと話した。
早朝4時、淀橋市場内にある伊勢屋食堂で働くのは田中博さん。春キャベツのよう柔らかい三浦半島産のキャベツを使用。北海道産の玉ねぎは煮物に使うと甘みが増す。こだわりは市場で仕入れた新鮮野菜を使ったメニュー。極上朝メシは豚バラに厳選した生姜を投入して一気に焼き上げていく。
住所: 東京都新宿区北新宿4-2-1

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月10日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
有吉の深掘り大調査(厨房ドキュメント)
淀橋市場の中にある伊勢屋食堂に密着。昔ながらの大衆食堂で孤独のグルメの舞台にもなった。午後8時半に出勤した店主の博さんは店で就寝。午後10時過ぎに起き、仕込みを始めた。日ごとに異なる10種類以上の定食メニューは手書き。午前4時に店主の姉・尚代さんが出勤した。午前5時に開店すると、すぐ1人目の客が来店した。午前9時に席が埋まり始め、午前10時44分には満席にな[…続きを読む]

2025年3月1日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
東京都杉並区にある青果店。近隣では1玉およそ400円で販売するところもある国産キャベツが3分の1ほどの価格。安さの理由は規格外と呼ばれる野菜。規格外とは産地などが決めた形や大きさなどを満たしていないもののこと。朝5時、新宿区・淀橋市場で仕入れをする店長の文山成晃さんに同行した。規格外の野菜は毎日入荷される量にばらつきがあり、どれだけ確保できるか予想しにくいと[…続きを読む]

2024年11月20日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays後世に残したい料理 昭和グルメ遺産
「東京都中央卸売市場 淀橋市場」は都内3番目の取扱量を誇る青果市場。昭和26年創業「伊勢屋食堂」は創業者の父の跡を継いだ2代目が切り盛りしている。「豚バラ生姜焼き定食」は青果店の店主からの声で誕生したメニュー。豚バラを焼いた後にスープで煮詰めて作っている。

2024年10月10日放送 18:25 - 20:56 テレビ東京
有吉木曜バラエティ(グルメマスターを捜索!)
ドラマ「孤独のグルメ」の舞台になった伊勢屋食堂に張り込み、グルメマスターを捜索。伊勢屋食堂は淀橋市場内にあり、仕入れによって変わる定食や月曜限定のカレー、1日以上合わせ酢に漬けたトマトの酢漬けなどが人気。人気メニュー5位は鮪 刺身定食、4位はチャーシューメン、3位は肉豆腐定食、2位はカツ丼。

2024年8月17日放送 11:00 - 11:45 テレビ朝日
朝メシまで。(朝メシまで。)
淀橋市場内にある伊勢屋食堂の極上朝メシは「豚バラ生姜焼き定食」。生姜は強い香りと辛味が特徴の高知県産。お肉を柔らかくするため鶏と豚を使ったスープで煮るのがこだわり。生姜を引き立たせるためにそんなに濃い味付けにはしていない。店主は毎日来て頂けるように心に残るような温かい料理を心がけていますと話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.