TVでた蔵トップ>> キーワード

「深セン(中国)」 のテレビ露出情報

上川外務大臣は訪問先の米国・ニューヨークで中国の王毅外相と会談した。会談の冒頭、王毅外相は「国連総会の場でお会いできたことは戦略的互恵関係を前に進めるのに有意義だ。上川大臣を北京に招待したい」と述べた。これに対し上川大臣は中国広東省の深センで日本人学校に通う10歳の男子児童が登校中に男に刃物で刺されて死亡した事件についてふれ、事実の一刻も早い解明や再発防止、日本人の安全確保の徹底などを求めた。さらにSNSなどで見られる両国の対立をあおる投稿を早急に取り締まるよう要請した。これに対し王毅外相は「今回起きたことは偶発的な個別事案であり法律にのっとり処理していく」と述べた。また中国外務省によると会談で王毅外相は「日本側は事件を冷静かつ理性的に扱うべきで、政治問題化するのを避けなければならない」と強調した。一方、上川大臣は東京電力福島第一原発にたまる処理水の海洋放出を巡り両国が合意した日本産水産物の輸入再開について「追加的なモニタリングを早期に実施し規制の撤廃に向けた進展を確実に示していきたい」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月11日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋中国衝撃ニュースSP
今月7・8日、中国国内で全国統一大学入試「高考」が行われ、去年より7万人減って1335万人が受験した。少子化問題や大卒でも就職難なことが受験者減少の要因。中国の失業率は2025年の第1四半期の都市部で5.3%、16~24歳は16.5%。ジャーナリスト・周来友は「大卒者は条件に合う仕事が少ない」と解説した。「働くフリ会社」が流行しており、1日30元(約600円[…続きを読む]

2025年5月26日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
中国・広東省仏山では広州日本商工会などが毎年開いているドラゴンボートの大会が開催されこれまでで最多となる630人余りが参加。大会では200m先のゴールを目指した。去年9月には深センで日本人学校に通う男子児童が死亡する事件が起きたことを受け、会場警備を強化し開催された。

2025年5月25日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
中国・広東省仏山では広州日本商工会などが毎年開いているドラゴンボートの大会が開催されこれまでで最多となる630人余りが参加。大会では200m先のゴールを目指した。去年9月には深センで日本人学校に通う男子児童が死亡する事件が起きたことを受け、会場警備を強化し開催された。

2025年5月15日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
人形ロボットの実用化に向け、AIを活用した開発の最前線を取材した。先月首都・北京で行われたハーフマラソンの大会。1万2,000人のランナーがゴールを目指す一方でもう1つの戦いが繰り広げられていた。並行して開催されたのは、世界初の人型ロボットのマラソン大会。参加条件は自律走行または人による遠隔操作で二足歩行ができること。ロボットメーカーや大学の研究室など21チ[…続きを読む]

2025年5月4日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
トランプ大統領は就任100日目の支持率が39%。2001年ブッシュ大統領は63%、2009年オバマ大統領は69%、2021年バイデン大統領は52%。今回トランプ大統領は歴代最低に。就任当初は50.5%だったが、3月には支持と不支持が逆転。現在は不支持が7ポイント上回る結果。FOXが調査をしたところ、国境警備については55%と過半数の支持だが、外交や経済では不[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.