TVでた蔵トップ>> キーワード

「深層NEWS」 のテレビ露出情報

きのう、ウェークアップは国民民主党・玉木代表を直撃。衆院選での躍進により、今、国会での存在感を増している。衆院選で自民党、公明党の与党は大敗を喫し、計215議席と過半数の233議席を確保できなかった。自公政権が過半数を割り込むのは2009年、民主党への「政権交代」以来15年ぶり。安定した政権運営のためにも、野党側の協力を得たい石破総理は「議席を大きく伸ばされた党がございます。取り入れるべきは取り入れるということに躊躇があってはならない」と述べた。議席を大きく伸ばした国民民主党は、選挙前の4倍となる28議席を獲得。手取りを増やすといった主張をSNS上でも積極的に訴え、若い世代の支持を伸ばした。石破総理は連立入りを否定した国民民主党に対し、政策ごとに協力する部分連合=パーシャル連合を呼びかける判断をした。おとといには、自民党と国民民主党の幹事長らが会談。新たな経済対策を巡り、与党と国民民主党の政策協議を始め、党首会談を行うことで合意した。今後は国民民主党が掲げる個別政策を、自民党がどこまで受け入れるかが焦点となる。国民民主党が選挙で掲げたのは「103万円の壁」の撤廃。所得税の基礎控除などを103万円から178万円に拡大する。トリガー条項の凍結解除なども訴えている。ガソリン価格が高騰した際に税率を引き下げるもの。「103万円の壁」撤廃を巡っては、国と地方で計7兆6000億円ほどの税収減になると政府が試算していることが関係者への取材で判明したが、玉木代表は今年の税収は想定より増えるとしたほか、手取りが増えることで経済が好転すると主張。しかし野村総合研究所エグゼクティブエコノミスト・木内登英さんは「103万円の壁」の撤廃について、恒久的な措置になる可能性が高く、税収の穴を埋めるのは非常に難しいと指摘する。一方で今、焦点となっているのは総理大臣指名選挙。選挙は衆議院と参議院で別々に行われ、過半数を得た人が総理大臣に選ばれるが、衆議院ではどの党も議席数が過半数に達していない。過半数に届く候補者がいない場合、上位2人の決選投票となり、より多くの票を獲得したほうが総理大臣となるため、国民民主党や日本維新の会など、野党の動向が鍵を握る。石破総理と立憲民主党・野田代表の決選投票になる可能性が高いと見られる中、野田代表は党首会談を重ね、自身への投票を要請。日本共産党は「決選投票では前向きに検討したい」と応じたが、日本維新の会は馬場代表の名前を書く方針(藤田幹事長の会見より)。玉木代表は「1回目も2回目(決選投票)も玉木雄一郎と書くのが一番正しい選択」と述べた。政府与党は総理大臣指名選挙が行われる特別国会について、今月11日に召集する方向で最終調整している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月17日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
小泉農水相と林官房長官が自民党総裁選に立候補する意向であることを発表した。小泉氏は加藤財務相が陣営の選対本部長を務めることを明らかにした。林官房長官は石破路線を継承する方針で、物価高を上回る賃金上昇の流れを止めないようにしたいとしている。一方、既に立候補の意向を表明している小林元経済安保相は昨日の会見で所得税について「若者や働く世代を応援するため、期限を区切[…続きを読む]

2025年8月30日放送 5:45 - 5:55 日本テレビ
ニュースサタデー(ニュース)
自民党の小林鷹之氏がBS日テレの深層NEWSに出演し、石破総理大臣が辞任せずに臨時の総裁選実施の意向確認が行われた場合に賛成して署名すると明らかにした。小林氏は来月2日に予定されている自民党の参院選総括を念頭に石破総理が自発的に辞任することを促すとし、「組織のトップが責任のとり方をまだ表明していないことは組織のガバナンス上問題があると感じている」などと話した[…続きを読む]

2025年8月20日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
”窯焼き”のとんかつが売りだという横浜市の飲食店。今年5月、創業以来58年続けてきたご飯おかわり無料を有料にした。経営を圧迫し続けるコメ価格、高止まりが続く中きょう小泉農林水産大臣が発表したのは、今月末までとしていた備蓄米の販売期限の延長。

2025年8月16日放送 17:00 - 17:30 日本テレビ
news every.サタデーNNN 戦後80年プロジェクト いまを、戦前にさせない
戦後80年見解について特集。戦後50年以降節目の年にはいずれも総理談話が発表されてきた。今回は石破首相は談話を見送り首相見解を発表する考え。しかし党内では反発や警戒の声もあり、保守派やリベラル派など国内外での対立を生む可能性を懸念している。安倍元首相の70年談話では、侵略、お詫び等を盛り込みリベラル派に配慮し、ヨーロッパやアメリカの植民地支配にも言及し保守派[…続きを読む]

2025年7月20日放送 19:58 - 23:55 日本テレビ
zero選挙2025(zero選挙2025)
参政党・神谷代表に生中継でインタビュー。神谷代表は「グローバリズムへのアンチテーゼを国民に伝えていくのが活動の指針」とし、今回の選挙では減税と積極財政を訴え、力を入れていきたいという。「日本人ファースト」というキャッチコピーについては、「外国人差別といわれるが、叩くためにレッテルを貼られたという感覚」とする。一方で、選挙期間中に候補者の失言や党職員の言動をめ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.