TVでた蔵トップ>> キーワード

「エスパルス」 のテレビ露出情報

MLSの外国人選手枠はリーグ全体で223。それを29チームで分配し1チーム8名ほど。しかし日本円で約2300万円払えば枠を1つ増やせる。メッシのいるインテル・マイアミも1枠購入。吉田は「これをJ2とかでやるべき!Jリーグが活性化するんじゃないか!」と話す。吉田の他にもMLSでは6人の日本人選手が活躍。2シーズン戦った吉田は米国で日本人がプレーすることに可能性を感じているという。「若い選手がMLSを経てヨーロッパに行くのもステップアップの形になるんじゃないか」と話した。MLSでの吉田の年俸を調べてみると約1億3000万円。選手の給料はリーグから支払われるサラリーキャップ制度。決められた給料総額の中から各選手の年俸が分配されるという仕組み。サラリーキャップ制度ではスター選手の獲得が困難。そこでできたのがDP(特別指定選手)。サラリーキャップに縛られることなく大物を獲得できる。スター選手でチーム強化を図れるだけでなく、リーグの人気やレベルアップにも繋がる。この制度で過去も錚々たる選手が米国でプレーしてきた。ベッカムが第一号だったためベッカム・ルールとも呼ばれている。
5カ国を渡り歩いた吉田のサッカー観を深堀り。Q.どんな所が開拓者なんですか?「センターバックとしてテストされていたと思っていて、最初の扉をこじ開ける存在になりたかった」と話した。ヨーロッパのトップチームで日本人センターバックの地位を確立した吉田。だが、その道程は決して平坦ではなかったという。「キャリアが自分を助けた」と振り返った。海外で成功の秘訣は?「言語ができるとスタートラインが先になる」と言葉の重要性を語った。世界のサッカーはどう変化した?「個人技のファンタジスタ時代、スペインのポゼッションサッカー、インテンシティの時代、スタッツを分析と変化している。生き残れる選手って変化に対応していく。おもしろ味のある選手が減っていくと思うが、よりパーセンテージが上がるような活躍をする選手が増えていくと思う」等と話した。
キャプテン吉田麻也。日本代表のみならずイングランドや米国でもチームを牽引するそのルーツとは。岡崎慎司から「リーダーシップがあるタイプではない。自分ができる事を必死にやろうとしている。それがみんなが支えたいと思う」との声が寄せられた。Q.吉田麻也にとってリーダーシップとは?「リーダーになったことでリーダーシップを磨かれたっていうのはあるかもしれない。一番は苦しい時にどれだけ引っ張っていけるか」等と話した。吉田は2022年に日本プロサッカー選手会の会長に就任。選手の立場から日本サッカー発展のためにも力を尽くしている。会長の仕事はJFAやJリーグと協議・交渉、ストレスや不平・不満の解消、2000人近い選手の問題対応。未来に関しては「監督・経営のどっちが自分に合っているかなと考える。僕らの世代ってヨーロッパに行った世代で、その世代が次のステージで日本サッカー界に貢献していくと思う」等と話した。
日本代表126キャップ、W杯3回出場、12年に渡りディフェンスの要を務めた吉田。W杯アジア最終予選で5勝1分と独走する森保JAPANの強さについてはどう感じているのか。「兎にも角にも代表強い!過去最強のチームにずっとなるのは正しい成長のプロセス。今が最強であるべき。ピリピリ感・緊張感っていうのは唯一無二」と話した。ベスト8まであと一歩。その悔しさを二度経験した吉田は壁を打ち破る術をどう考えているのか。「ボールを保持する時間を長く。自分たちがボールを持つ時間が長ければ長いほど楽になってくる。余力を残して次のステージで戦える」と話した。日本がW杯で優勝するために必要なこと。「多くの選手がヨーロッパのリーグでコンスタントに試合に出る。W杯の強度やプレッシャーが当たり前の状態で過ごす」と話した。出場枠が48に拡大され、米国・カナダ・メキシコの登載で行われる次のW杯。グループリーグは3つの地域に分かれて戦うが、懸念されるのはその移動距離だ。
データから紐解く吉田麻也の進化。14年前に視聴者が数値化したデータを紹介。攻撃力:68、守備力:75、スピード:68、テクニック:68、フィジカル:77、スタミナ:75、シュート力:69、パス精度:72、フリーキック:60、BRAIN(頭脳):76。吉田本人にプレーヤーズデータを書いてもらった。攻撃力:72、守備力:80、スピード:70、テクニック:68、フィジカル:85、スタミナ:120、シュート力:65、パス精度:80、フリーキック:65、BRAIN(頭脳):90。「ここまで生き残っているのはブレインなくしてありえない!スタミナとブレインでやっています」等と話した。2025年の目標は「連覇」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月21日放送 0:58 - 1:28 TBS
KICK OFF!J(サッカーニュース)
J1第24節、清水vs横浜FC。2-0、横浜は今季ワーストの6連敗。

2025年7月18日放送 2:35 - 3:05 テレビ東京
FOOT×BRAIN+(FOOT×BRAIN+)
北原槙はFC東京とクラブ史上最年少で契約を交わした。柿谷は少年時代を振り返り、自分よりも優れた選手と会ったことはなく、自分がボールを持っている時がサッカーをしていると思っていたという。ただ、人懐っこく愛されキャラだったため、年上から可愛がられていた。鄭大世は個人主義で、他人にそれほど関心がなかったという。柿谷は高校時代、香川真司とともにプロになった。柿谷曰く[…続きを読む]

2025年7月15日放送 2:44 - 3:35 NHK総合
天皇杯JFA第105回全日本サッカー選手権「2回戦ダイジェスト」(天皇杯JFA第105回全日本サッカー選手権「2回戦ダイジェスト」)
第105回天皇杯2回戦「清水エスパルス(J1) VS. 松本山雅(J3)」のダイジェスト映像が流れた。

2025年7月15日放送 0:30 - 1:00 フジテレビ
MONDAY FOOTBALL みんなのJ(MONDAY FOOTBALL みんなのJ)
今季好調の柏レイソル。E-1選手権では4人が代表入り。キャプテンは犬飼智也選手。釣りやキャンプ、カメラなど多趣味。自らカフェも経営している。店内で写真展を開くことも。
柏レイソルのキャプテン・犬飼智也選手。多趣味な性格で、夏限定ユニフォームのプロデュースも自ら志願して担当。最終デザインは選手投票で決定。

2025年7月13日放送 1:40 - 1:50 NHK総合
サッカーの園 〜究極のワンプレー〜ダービーマッチ 静岡ダービー
柴田英嗣が世界一のダービーと思っているのが静岡ダービーで最も対戦回数が多い清水エスパルスとジュビロ磐田の試合と話す。サッカー熱の高い静岡、その熱に驚いたと話すのが森島寛晃さんでサッカーもなかが売られている他サッカー番組は高校サッカーもすごく取り上げられていたという。そんなサッカー王国の覇権争いである清水エスパルスとジュビロ磐田の静岡ダービーで当時チームに所属[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.