TVでた蔵トップ>> キーワード

「清水社長」 のテレビ露出情報

第三者委員会はフジテレビで長年ドンとして君臨してきた日枝氏の影響力にも言及している。日枝久氏は1983年に取締役になり、社長会長を歴任しながら40年以上にわたり取締役 を務め先月27日に退任を発表。第三者委員会が行ったアンケートでは日枝氏が人事権を掌握していると感じるに回答したのは82%、「役員が日枝氏の方ばかり見て行動」などに過半数の回答者が選択。第三者委員会の調査では日枝氏がフジテレビとフジ・メディアHDのトップ人事を決めていたとし「経営に強い影響を及ぼし組織風土の醸成に与えた影響も大きい」と指摘している。また第三者委員会はAさんへの対応と中居氏の出演継続に関する意思決定が港社長(当時)などの壮年男性3人のみで行われたことに驚きを禁じ得ないとした。第三者委員会の竹内弁護士は「日枝氏を排除すれば立ち直るかといえば決してそうではない、取締役全員責任がある」と指摘、清水社長は「企業風土ガバナンスなどの問題について大変厳しい指摘を受けた 真摯に受け止める」と述べた。永沢氏は「ガバナンス機能が不全に陥ってしまったということで本来なら多種多様な人材を適材適所で選ぶことになるが機能せずイエスマンが固められてしまった」とした。退任については「きちっと説明すべき。その上で何が問題だったのかが明らかにならなければいけない。今後影響力を及ぼさないことがフジテレビなどへの大きな貢献。組織風土を抜本的に替えることが必要。女性役員が3割になるのは第一歩として評価できる。」などとした。
調査報告を受けてスポンサー企業の味の素は「人権尊重に関するポリシーを踏まえ総合的に判断する」としCM再開時期は未定、日本生命は「再発防止策の内容の妥当性はもちろんのこと、これが適切に実行されているかが重要、直ちにCM再開はない」とした。当初の社内の調査ではなく株主から提案のあった第三者委員会が開かれたことについて永沢氏は「もの言う株主は同質性の中で異端の声をあげるという点では機能しているといえる。フジテレビだけの問題というには旧来の組織的文化は残っているので特殊な問題と捉えずに企業文化を進化させるきっかけになればいいと思う」などとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月3日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 6
WEPsは企業がジェンダー平等や女性の活躍増進に積極的に取り組むために国連機関が定めた7つの行動原則で、フジテレビの社長がWEPsに基づいて行動するためのステートメントに署名した。

2025年9月23日放送 0:45 - 1:45 フジテレビ
FNSドキュメンタリー大賞(FNSドキュメンタリー大賞)
フジテレビ情報制作局ディレクターの関口さんは会社を辞めるか悩んでいた。フジテレビ社員への人権侵害事案は対応の酷さも問題だった。報道機関なのにカメラを入れなかった会見は世を炎上させ会社は信頼を失った。スポンサーがCMを降りACジャパンだらけに。社員説明会でも経営陣の言葉は要領を得ず。また当事者となったフジテレビの今を撮りたいと相談したのはプロデューサーだった。[…続きを読む]

2025年7月22日放送 23:45 - 0:30 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
情報経営イノベーション専門職大学の特別授業にフジテレビ・清水賢治社長と実業家・堀江貴文が登場した。このなかで堀江は「AIの進化はすごい。新しい使い方を覚えるだけで利用効率が上がる」、清水社長は「新体制の目標として全社にAI活用を呼びかけた」などと話し、今後の事業にAIを積極的に利用していく方針を示した。堀江も自身経営のラジオ局での番組制作でAIを活用している[…続きを読む]

2025年6月26日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
きのう午前10時、3000人以上が出席して始まったフジ・メディア・ホールディングスの株主総会。会社側が提案した取締役選任案はフジテレビ社長の清水賢治のほか、ファミリーマート元社長の澤田貴司ら11人。社外取締役が過半数を占めるもので、採決で可決・承認された。一方、アメリカ投資ファンドのダルトン・インベストメンツも独自にSBIホールディングスの北尾吉孝など12人[…続きを読む]

2025年6月26日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心度ランキング
冒頭からヤジが飛んだフジテレビ親会社の株主総会。焦点となった新たな経営陣について、フジが提案した11人の取締役候補が全員選任された一方、大株主のダルトンが選任した候補は1人も選ばれなかった。総会後、取材に応じた清水社長は、日枝久氏に退職金が支給されることについて、「過去の株主総会の決議を覆す法的根拠がない」と説明した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.