TVでた蔵トップ>> キーワード

「渋谷区立松濤美術館」 のテレビ露出情報

今回の展示場所の渋谷区立松濤美術館は哲学の建築家と称された白井晟一が手掛けたユニークな形の美術館。須田さんは個展にあたり、まず何度も展示室の下見を繰り返し設置場所を決める。壁の隙間からしなやかにツルを伸ばすスズメウリ、スタンド照明の後ろから覗いているのはドクダミ。設置場所に合わせ作品をイメージしてから制作する。今日の作品も展示室の意外な場所に設置するという。次はモデルとなる雑草を探す。鍋島松濤公園にやってきたがその中の雑草を木彫りにするためにはまずその被写体の写真を用意。素材はおもに朴の木を使用。11本の彫刻刀と2本のノミを使う。まず茎や葉をパーツごとに掘っていく。上の葉から順につくっていき、大まかに形を削っていく荒削りをしていく。ここから彫刻刀をかえて更に薄くしていく。次に葉脈を彫り、葉先を整え軸から外していく。先ほど作った茎に葉を装着。この一枚に1時間かけて掘っている。このあと残りの葉を順番に作り彩色を施す。それが展示される空間ごと作品に変えてしまう須田さんの木彫りアート。2つの部屋が並ぶ作品では左には木彫りででいた椿の花が。右の部屋には何もないようだがそこには須田さんのマジックが。
住所: 東京都渋谷区松濤2-14-14
URL: http://www.shoto-museum.jp

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年8月31日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち舟越桂・異形の彫刻
その映像が紹介された。舟越桂が、2020~2021年に「渋谷区立松濤美術館」で開催された美術展「舟越桂 私の中にある泉」の会場内で、「水に映る月蝕」の横に立ち、その作品について説明した。最後に再び、篠原ともえが「箱根彫刻の森美術館」の「舟越桂 森へ行く日」の会場内で、「水に映る月蝕」を見ながら感想を語り、エンディングとなった。

2024年5月28日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD! いちおし
きょうのテーマは「今注目!奇想のガラス作家・エミール・ガレの魅力に迫る!」。エミールガ・レは19世紀に活躍したフランスのガラス工芸家。思わず触りたくなる曲線的なフォルムや、目を奪われる独特の色彩感覚が特徴。没後120年経った今でも世界中のファンを魅了し続けるエミール・ガレの展示会「没後120年エミール・ガレ展 奇想のガラス作家」が6月9日まで東京・渋谷区立松[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.